Quantcast
Channel: グラブル攻略情報局!日記もね
Viewing all articles
Browse latest Browse all 951

【アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス感想】面白い?つまらない?ダルい?

$
0
0

個人的には全部正解かなって(小並感

 

 

「レプリカルド・サンドボックス」とは

・「レプリカルド・サンドボックス」について

解放条件について
「アーカルムの転世」において、難度「EXTREME」のポイントを全てクリアすると、「レプリカルド・サンドボックス」が解放されます。

 

【AAP】について

レプリカルド・サンドボックスでは【AAP】という専用のAPを消費して探索を進めます。毎朝5:00にAAPが100未満であった場合、最大値の100まで回復します。
また、AAPは「エリクシール」や「エリクシールハーフ」で回復することができます。

 

・ 探索エリアについて

レプリカルド・サンドボックスには最初のエリア「エリア・デア」以外に4つのエリアが存在しています。
「エリア・デア」クリア後は、他の4エリアをどのエリアからでも好きに探索を進めることができます。
「エリア・デア」を除く各エリアには3つのアーカルムシリーズの力が存在しており、それらに由来するトレジャーや武器などが手に入ります。

「エリア・デア」
「エリア・デア」ではレプリカルド・サンドボックスの遊び方の説明があります。
「エリア・デア」をクリアすると本格的に探索が始まります。
※エリア・デアはクリア後探索できなくなります

 

「エリア・エローシオ」
火属性、光属性の敵が出現するエリアです。
「ザ・デビル」「ザ・サン」「ザ・スター」の力が存在しています。

「エリア・フェイム」
水属性、闇属性の敵が出現するエリアです。
「ジャスティス」「ザ・ムーン」「デス」の力が存在しています。

「エリア・ゴリアテ」
土属性、闇属性の敵が出現するエリアです。
「ザ・ハングドマン」「ザ・タワー」「デス」の力が存在しています。

「エリア・ハービンガー」
風属性、光属性の敵が出現するエリアです。
「テンペランス」「ジャッジメント」「ザ・スター」の力が存在しています。

公式より一部引用
詳細は上記サイトを見るか、ゲーム内の説明を参照下さい

 

ようはアーカルムの拡張コンテンツですが、
個人的にはアーカルムの改良版かなと感じました。
敵もまぁまぁ強いし何かと時間もかかりそうなので、
大衆向けエンドコンテンツって感じでしょうかね。

 

 

 

 

レプリカルド・サンドボックス感想(仮)

 

【良い点】

・編成が完全に独立している

・アーカルム専用装備を運用する意味がやっと出てきたかも?
(個人的にはめんどいので今の所作る気は無いけど)

・とりわけマグナマンはさらなる強化が可能

・追加性能がランダムのEXマグナ装備集めは、こういうのが好きな人にはたまらない?

・溜まりに溜まったエリクシール(ハーフ)を存分に消費できる
(古戦場走りまくってる人の懐事情は知らん)

・AP回復できる限りアストラ集めができる

・アーカルムより時間辺りのポチポチ操作は少ない

 

 

【悪い点】

・真面目にやると時間めっちゃ食いそう

・エリアボスがバトルVer2
(フェイムだけやった限りだと1回目ならフルオでいける感じだったけど周回コンテンツでV2はヤメロォ)

・レアPOPする中ボスみたいなのがちょっとタフすぎる(全部じゃないかも)

・ボスのトリガーがどいつが落とすのかよくわからないような気がする
(アイコンクリックで誰が落とすのか表示してほしい)

・セフィラゲージUP状態は周回を強要される感じがするので個人的には止めてほしい
(のでデフォでアップ状態ではどうだろうか?)

 

 

 

とりあえず、パッと感じたのはこんな感じかなー。

時間泥棒なのが最大の問題点って感じですが、
今のところは大体フルオしてるだけなので、
PCで片手間にやる分には許容範囲内でしょうかねぇ。
スマホゲーとしてだけ見ると破綻してるような気がしますが、
それはもう今更といった感じなのでまぁ・・・。

 

AP回復手段がある限り、やろうと思えば延々と周回して
EX武器集めとかできそうなので、
常にやることを求めている勢には中々の良コンテンツではないでしょうか。

 

とはいえ面白いか面白くないかと聞かれたら、
周回するだけなので特に面白くはないような気がするので、
ひたすらグラブりたい層がどれだけいるのか次第ですが、
古戦場のランキング見てる限りだと結構有りか・・・!?
まぁあれは短期イベなのでまた別の話かもしれませんが。

 

個人的には、ガチ勢もしくは超暇だったらガッツリやって、
そうでないならやったりやらなかったりすればヨシ!
って感じで、こういうコンテンツが一つくらいあってもいいかな?
と今のところは思ってます。
これやりたくなくて強くなりたいなら神石編成作ればいいわけですしね。
(それはそれで茨の道だけど…)

もしかすると現時点では「EX厳選したマグナ>神石」になるかもしれませんが、
仮にそうだとしてもそのうちにまた神石のターンが来ることでしょう。たぶん。

 

でもEX付きマグナ武器一切要らないとしても新世界の礎あるし、
十賢者最終も絡んできそうだから、
おそらくある程度はやらないとだめなんですよねぇ。

また「ディフェンダー」から手に入るトレジャーアイテムを使用することで各エリアの「ボス」に挑戦することができます。

※各エリアの「ボス」は1日1回だけ通常よりも討伐のしやすいプロトタイプが出現します
※敵の状態とアイテムのドロップ率は毎朝5:00にリセットされます
日課としてちゃんとやるなら、各エリアのボスをそれぞれ1回沸かして倒すところまで?
無理じゃね?

他の全コンテンツが完全に終わってる状況、もしくは
一周でボスが湧くバランスならできるかなってレベル。

 

そんなわけで、当面は水エリアだけ適当にやろうと思います。
時点でマグナ編成してる火光風だけど、
武器目当てでの周回は運要素が強すぎてちょっと無理かなー・・・。

 

 

【まとめ】

とりあえず無理せずできる範囲で暇な時に適当にやっていこう!(いつもの

 

今後段々と遊びやすく改善されていくでしょうしね。
たぶん・・・。
とりま、一回目のボス討伐まではもっと簡単にしたほうがよくないKMR?

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 951

Trending Articles