Quantcast
Channel: グラブル攻略情報局!日記もね
Viewing all 951 articles
Browse latest View live

闇属性SSレア「アンスリア」(浴衣バージョン)の性能と評価等(グラブル攻略)

$
0
0

闇の炎に抱かれて消えろ!

 

以下、公式より引用

闇属性SSレア「アンスリア」(浴衣バージョン)

「アンスリア」(浴衣バージョン)
年齢:23歳
身長:163cm
種族:エルーン
趣味:踊り
好き:一途な人、冷たい飲み物
苦手:熱い食べ物、料理

黒いユカタヴィラに身を包んだアンスリアが闇属性SSレアキャラクターとして登場!
回避アビリティによって、倒れにくい回復役として味方全体を支援してくれます。
さらに、「高揚」や「テンションUP」をはじめとするさまざまな強化効果で味方全体をサポート!
回復と支援をこなせるアンスリアの能力はこちらから!

 

◆アクションアビリティ◆
燎火の舞
自分に炎の舞踊効果/回避率UP/敵対心大幅UP
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン

回避率UPを自身に付与し、独自のステータス効果「炎の舞踊」で味方全体を強化できるアビリティです!
独自のステータス効果「炎の舞踊」が自身に付与されている間、闇属性キャラの防御力、連続攻撃確率、奥義性能がアップ!
受けるダメージを減らしつつ攻撃性能を上げる強化効果になっています。

 

踊る姿は百合の花
味方全体に高揚効果/テンションUP
◆炎の舞踊効果中味方全体にストレングス効果追加
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン

立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)。そんなアンスリアはまるで風に吹かれながら舞い踊る百合の花のよう。
その姿を見た味方は気持ちが昂る、そんなイメージのアビリティです!
味方全体に高揚とテンションUPを付与する効果で、さらに「炎の舞踊」効果中はストレングス効果が追加されます!
高いダメージを狙いたいときや、奥義の発動を狙いたいときなどに役立つアビリティです。

 

拍子舞
敵の全ての攻撃を回避(2回)
使用間隔:8ターン

ハイヒールから下駄に履き替えたアンスリアですが、ダンスのステップには支障なし!
敵の特殊技に合わせて使用し大ダメージを避けることができる効果になっています!

 

◆奥義◆
ペルペティオ・パッシオーネ
闇属性ダメージ(特大)/炎の舞踊の効果時間を3ターン延長

奥義効果では強化効果の「炎の舞踊」を延長することができます!
「踊る姿は百合の花」の高揚で奥義ゲージをアップしたり、奥義ゲージUPを支援してくれるキャラクターと一緒に編成したりなど、アンスリアが奥義を頻繁に狙える編成がオススメです!

 

◆サポートアビリティ◆
湯けむり道中
自分の回避率UP
◆回避成功時に味方全体のHPを回復/弱体効果を1つ回復

回避率が常時UPし、回避時に味方全体のHPと弱体効果1つを回復します。
長期のバトルになるほど発動のチャンスも増え、味方全体の耐久力UPに一役買ってくれます!
また「燎火の舞」や「拍子舞」を使用すれば、回避が発動しやすくなります。
味方のHPが減ってきたときは、積極的に使っていきましょう!

 

私の本音
炎の舞踊効果中闇属性キャラの防御UP/連続攻撃確率UP/奥義性能UP

アンスリアに独自のステータス効果「炎の舞踊」が付与されている時、闇属性キャラが強化されるサポートアビリティです。
奥義効果で効果時間を延長できるので、バトル中は長い間恩恵を受けることができ、高い攻撃力と防御力を持つ強敵相手には特に心強い効果になっています!

アンスリアの舞踊でバトルを一層盛り上げていきましょう!

フェイトエピソードでは、休暇を兼ねてみんなで温泉旅行へ。
しかし強引なファンとトラブルになり、アンスリアが主人公への気持ちをつい口走ってしまう!?
恥ずかしさのあまり逃げ出してしまったアンスリアを追いかけた主人公は、とある和室で彼女を見つけて…。
ドキドキの展開を見せるフェイトエピソードもお楽しみに!

 

 

浴衣アンスリア簡易評価

 

優秀な各種バフに加え、発動タイミングはやや運がからむとはいえ全体回復&クリア持ちと、
なかなかに使いやすそうですね~。
奥義でのバフ延長がうまいこと回れば、かなりの長時間バフを維持できそう。
ただ敵対心大幅UPがあるので、ここをある程度補えるキャラと組ませたいところですね。

 

というわけで、性能的には闇SSRでも普通に上位クラスだと思われますが、
絶対PT入るマン!ってほどでは無さそうな感じがするので、
現時点で闇の強SSR揃ってるなら無理して取らなくてもいいかもしれません。
(ただしバフの効果量が想定外なほどぶっ飛んでたりしたら手のひら大回転)

個人的にはコルルターニャゾーイを基本として、
フェリオリヴィエオーキスヴァンピィハロカリ辺りが居るのでスルー。

 

というかSSR3%ガチャでピックアップ0.175はちょっと・・・。
これなら終盤に来るであろう水着全部入りフェスで天井アンスリアしたほうがいいのではなかろうか。

無論、副産物はいらないZe!って場合は今のガチャでもいいと思いますが、
0.175だと100連でも期待値16%とかで草。(300連でも約41%)

でも復刻ピックアップキャラの性能も良いのでちょっと悩ましいガチャかもしれない。

 

 

 

 

 

火属性Sレア「カシウス」(浴衣バージョン)

「カシウス」(浴衣バージョン)
年齢:不明
身長:183cm
種族:月の民

※ゲーム内での種族は「不明」となります

趣味:知識の探求、読書や実験
好き:未知の研究
苦手:感情論

続いては、フォッシルの文化に馴染んできたカシウスが、ユカタヴィラを着て火属性Sレアキャラクターとして登場!
水着バージョンのベアトリクスのような防御力が低い仲間の支援や、同じく水着バージョンのイルザのような攻撃アビリティを豊富に持った仲間と、一緒に編成しやすいキャラになっています。

フォッシルの文化“ユカタヴィラ”はカシウスにどんな変化をもたらすのでしょうか?
気になるカシウスの能力はこちらから!

 

◆アクションアビリティ◆
ラショナルカウンター
ターゲットに関わらず8回火属性ダメージ/自分にカウンター効果(回避/2回)
【Lv45でターン短縮】
使用間隔:6ターン 効果時間:2ターン

強力なアビリティダメージを与えつつ敵の攻撃に備えてカウンター効果を自分に付与します。
アビリティのダメージだけでなく、回避カウンターで敵の攻撃を避けつつダメージを与えることが可能!
敵にダメージを与えつつ自身へのダメージは最小限に抑える、正に「合理的」なアビリティです。

 

ワイドワイズ
敵全体に火属性ダメージ/風属性攻撃DOWN
◆自分のHPが50%以上の時味方全体の回避率UP追加
【Lv65でターン短縮】
使用間隔:9ターン 効果時間:180秒/2ターン

敵全体にダメージを与えつつ、風属性攻撃力を下げるアビリティです。
さらに、カシウスのHPが50%以上であれば味方全体の回避率もUPして、より味方側のダメージを減らすことができます。
攻撃力の高い敵や、耐久力の低い味方がいる場合は先制して使っていきましょう!

 

セレクト・リターン
自分にかばう効果/自分の他のアビリティが即時使用可能になる
使用間隔:7ターン 効果時間:1ターン

味方をかばいつつ「ラショナルカウンター」と「ワイドワイズ」が即時使用可能になるアビリティです。
かばう効果によりカシウスが攻撃ターゲットになりますが、「ラショナルカウンター」の回避カウンターを付与すれば確実に敵に反撃をすることができます。
身を挺して味方を守ったと思ったら、実は敵に反撃するための合理的な戦術という、カシウスらしいアビリティになっています!

 

◆奥義◆
ルナ・ルーラー・インベージョン
火属性ダメージ(大)/自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮

奥義効果によって、カシウスが持つアビリティの使用頻度を上げていくことができます!
奥義と攻撃アビリティの波状攻撃で敵を圧倒しましょう!

 

◆サポートアビリティ◆
雲間の涼月
味方が攻撃アビリティを使用時にルナアーツLvが1上昇(最大10)
◆ルナアーツLvに応じて与ダメージ上昇

味方全体が攻撃アビリティを使用するほど与ダメージが上昇するサポートアビリティです!
通常攻撃やアビリティなどで、より大きなダメージを狙うことができます。
「セレクト・リターン」を使用することで、1ターン目からルナアーツLvを4上昇させることが可能。
さらに攻撃アビリティを豊富に持ったキャラクターと一緒に編成すれば、カシウスの与ダメージを一気に上昇させることができます!

 

ハーフリジェネイション
HPが50%以下の時、通常攻撃時の与ダメージに応じて回復

「ワイドワイズ」の追加効果の条件であるHP50%以上に足りない時や、大きくHPが減ってピンチになった時などに有用な効果です!
HP50%以下になった時は「ラショナルカウンター」で攻撃を避けつつ「ハーフリジェネイション」で回復を狙いましょう。

フェイトエピソードでは、カシウスがユカタヴィラのお店で1日ショップ店員に!?
人違いから始まったカシウスの休日は一体どうなってしまうのか?
こちらもご期待ください!

 

良アビ構成+アビリティ復活アビ持ちと、
これまた中々に優秀ですね。
最近はSRでも普通に強し。
まぁあえてSRを使う場面はほぼないですが・・・。

 


【アビ効果検証(仮)有り】絢瀬絵里&矢澤にこ&東條希/星空凛&小泉花陽&西木野真姫のキャラ性能詳細と評価(グラブル×ラブライブ)

$
0
0

わりぃ やっぱにこにー好きだわ

 

闇属性SSR「絢瀬絵里&矢澤にこ&東條希」

絢瀬絵里&矢澤にこ&東條希

 

 

奥義・アビリティ効果詳細

【奥義】それは僕たちの奇跡+
闇属性ダメージ(特大)/味方全体の闇属性攻撃UP(15%)/HP回復(500)

 

【アビリティ1】ハラショー+
敵の強化効果を1つ無効化/
◆無効成功時に味方全体の奥義ダメージUP(1回/30~35%?)
使用間隔:6ターン

【アビリティ2】にっこにっこにー!+
味方全体の連続攻撃確率UP
(DA30~35%/TA25%?)
使用間隔:7ターン/効果時間:2ターン

【アビリティ3】スピリチュアルやね
敵全体の光属性攻撃DOWN(15%)/闇属性防御DOWN(15%)
使用間隔:6ターン/効果時間:180秒

【アビリティ4】心のメロディ
味方全体の全属性ダメージカット(40%)
使用間隔:?ターン

 

【サポートアビリティ】
味方全体の光属性ダメージ軽減(?%)

 

 

 

 

絢瀬絵里&矢澤にこ&東條希の評価

 

ディスペル&全体ダメカット持ちってだけでも重宝するのに、
他アビも全て優秀!

ただ、配布SSR故なのかアビ4つ持ちだからなのか、
効果量がやや低かったり、効果時間がやや短かかったりするので、
キャラ揃ってる上級者だと全体的にちょっと物足りない感じがしますが、
刺さる敵には刺さるので、初心者から上級者まで幅広く使える良いキャラだと思います。

取り分け、コラボから参戦したような新米騎空士様にとっては
相当に心強い味方となってくれることでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

風属性SSR「星空凛&小泉花陽&西木野真姫」

星空凛&小泉花陽&西木野真姫

 

奥義・アビリティ効果詳細

【奥義】きっと青春が聞こえる+
風属性ダメージ(特大)/味方全体の闇属性攻撃UP(15%)/HP回復(※700)
※サポアビ効果適用済

 

【アビリティ1】テンション上がるにゃー!+
凛たちにまかせるにゃ!/
◆自分の注目度と回避率が上昇し、
効果中回避成功時に味方全体のテンションUP
使用間隔:6ターン/効果時間:2ターン

【アビリティ2】ご飯炊けたよ!+
味方全体のHPを回復(1200)/
弱体効果を1つ回復
使用間隔:6ターン

【アビリティ3】意味わかんない!
味方全体の奥義ゲージUP(30%)
使用間隔:8ターン

【アビリティ4】まきりんぱな
味方全体に再生効果/奥義ゲージ上昇量UP
使用間隔:?ターン/効果時間:?ターン

 

【サポートアビリティ】
味方全体の被回復上限UP

 

 

 

 

星空凛&小泉花陽&西木野真姫の評価

 

ガチャSSRにも引けを取らない程のゲージ加速キャラで、
回復面も優秀と、これまた良キャラ!

奥義で属性UPを撒けるのでグリームニルとの相性も良く、
得意武器が楽器&杖というのも風には地味に嬉しいですね。

取り分け風で全体ゲージアップ30%は今の所唯一無二(たぶん)なので、
重宝する機会も出てきそうな気がします。

μ’s先輩組と同様に初心者から上級者まで幅広く使える性能ですね!

 

 

 

 

あと例によって4アビが現時点では未開放ですが、
1~3アビだけでも戦えちゃうレベルなので、
あとは4アビが常識の範囲内の性能であれば、
2キャラともかなりの良キャラですね!

ここ最近のコラボキャラはどれもハズレ無しといった感じですが、
その中でも今回の2キャラは最上位かもしれませんねぇ。
って毎回言ってる気もしますがw

 

園田海未&高坂穂乃果&南ことりは弓理想パに入りそうなのか検証&評価(ラブライブコラボイベント)

$
0
0

4アビ未開放&メリポ未完なのでとりま仮

 

光属性SSR「園田海未&高坂穂乃果&南ことり」

 

 

奥義・アビリティ効果詳細

【奥義】僕らは今のなかで+
光属性ダメージ(特大)/味方全体の光属性攻撃UP(15%)/HP回復(500)

 

【アビリティ1】ラブアローシュート+
敵に魅了効果/攻防DOWN(両面15%)
使用間隔:7ターン/効果時間:180秒

【アビリティ2】ファイトだよっ!+
味方全体にストレングス効果(最大20%?)
使用間隔:7ターン/効果時間:3ターン

【アビリティ3】笑顔を忘れちゃダメ
味方全体に弱体効果無効(1回)
使用間隔:9ターン

【アビリティ4】START:DASH!!
自分が即座に奥義発動可能
使用間隔:?ターン

 

【サポートアビリティ】音ノ木坂学院2年生
味方全体の奥義ダメージUP(10%?)

 

 

 

 

園田海未&高坂穂乃果&南ことりの評価等

 

配布でマウント持ち!(一応コナン君も居るけど)
これで無理してセルエル取らなくても大丈夫ですね。

無論、剣パならセルエル入れたほうが火力は上になるでしょうけど、
他アビも優秀なので剣パに入れてもさほど問題はないと思います。

あと相手によってはセルエルとμ’sでダブルマウントなんてのもありかもしれませんね。
極めつけはセージセルエルμ’sフンフで絶対状態異常くらわないマンPTも可能!
まぁそんなのが必要な相手が来たらたまったもんじゃありませんがw

 

で、得意武器が弓と杖、これは光には嬉しい。
杖パは組んでいないので割愛しますが、
μ’sを入れて弓パを組むと

「ソーン/メーテラ(クリスマス)/μ’s2年生」

の3人だけで攻防ダウン40%()が可能に!
上限に届かせるためにはメーテラの2アビ復活待ちになってしまいますが、
主人公からミストアマブレ系を抜けることにより戦略の幅が広がるので、
十分に実用範囲内でしょう。

※メーテラ2アビが5%だとした場合

 

 

で、火力のほうはどうなのか、オールド木人でちょっと試してみました。
(同条件にするため主人公のアビは無明ミストアマブレ)

 

 

 


μ’sメリポはクリティカル3/DAそれぞれ1ずつのみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

μ’sにはまだLBと4アビがあるとはいえ、
2アビのストレングスも常に効果最大とはいかないだろうし、
実践だとクビラはカウンターもあるので、
単純に火力だけ見るならクビラになりそうかなぁ。

まぁそのへんはμ’s育て終わったらまた試してみますが、
現時点で用途をざっとまとめると

火力&防デバフ:クビラ
状態異常予防&攻防デバフ:μ’s
回復&クリア:ウーノ

といったところでしょうか。

 

μ’s2年生は状況次第ではガチャキャラや十天衆と渡り合える良い性能だと思います。
とりまアヌビスで即戦力なのはありがてぇ。

 

土属性SSレア「ブローディア」(水着バージョン)/水Sレア「レオナ」(浴衣ver)の性能詳細と評価(グラブル攻略)

$
0
0

水着カリオストロ(おりゃん)ですっからかんになったのにもう100連分ちょいたまっててワロタ(ありがてぇ…

 

以下、公式より引用

土属性SSレア「ブローディア」(水着バージョン)

SSレア「ブローディア」(水着バージョン)
年齢:不明
身長:不明
種族:星晶獣
趣味:一日一善
好き:弱気を助け強きを挫く
苦手:不道徳な行いすべて

青い海、照り付ける太陽、輝くビーチにたたずむ美神……
地の天司の使徒ブローディアが、土属性のSSレア水着バージョンとして登場します!

とある夏の日、バカンス中のビーチで偶然ブローディアと出会った主人公たち。
自らお店を渡り歩いて手に入れたという、こだわりの水着とサングラスを身に着けたブローディアと共に夏を楽しもうとした一行ですが、その時!
海の向こうから「ウリィーッス!」と、あの男がやってきて……!?
彼の破天荒な”バカンス”に巻き込まれる主人公とブローディアたちの運命を、フェイトエピソードでぜひご覧ください!

バトルでは、リミテッドバージョンのブローディアと同様に「味方を守る」事を得意とし、敵の攻撃から味方をかばってダメージを請け負いつつ、徐々に味方全体の防御力を上げていくスタイルで、強敵との激戦をタフに戦い抜くキャラとなっています。
以下から、そのアビリティを順に紹介いたします!

 

◆アクションアビリティ◆
不可侵海域
自分の弱体効果を全て回復/不可侵海域を展開
◆毎ターン刃鏡を消費/ターン終了時に刃鏡0で解除(最大3ターン)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン

弱体効果を解除しつつ、消去不可の独自効果「不可侵海域」を自分に付与し、最大3ターンの間味方を守る強化アビリティです。
「不可侵海域」が付与されている時、サポートアビリティによりブローディアは以下の効果を得た状態となります。

・防御UP
・弱体耐性UP
・かばう効果(全体)
・水属性変転効果
・受ける水属性のダメージの最大値を1500に固定

これにより、効果中は敵の攻撃を全てブローディアが引き受けたうえで、無属性以外の属性ダメージを水属性に変換。
そしてそのダメージを、一撃あたり最大1500に抑え込む強固な守りを展開できます。
ただし、敵の全体攻撃により4人分のダメージを一度に引き受けた場合は、それぞれのダメージの最大が1500となり、合計6000のダメージを受ける可能性があるのでご注意ください。
また効果中は、ターン終了時に独自効果の「刃鏡」を1ずつ消費し、3ターン経過前にそれが0になっても解除されます。

 

ヒルデブランド
敵全体に土属性ダメージ/味方全体の防御UP(累積/永続)/刃鏡を1つ展開
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:永続

絶対なる意思のもと、魔を滅する一撃で敵全体を両断!
同時に味方全体の防御を累積で上昇させ、自分の「刃鏡」を1つ増やすダメージアビリティです。
防御UPの累積は5回で最大になり、更に永続かつ消去不可となっていますので、敵の攻撃が激しくなる後半戦ほど、心強い効果となっています。
減った「刃鏡」を増やすためにも、使える時にガンガン使っていきましょう!

 

ニーベルン・ザント
敵全体の水属性攻撃DOWN/最大CT増加
◆刃鏡を1つ消費して命中率DOWN効果追加
使用間隔:6ターン 効果時間:180秒/2ターン

砂嵐が吹き荒れ、敵全体に様々な弱体効果を与える弱体アビリティです。
敵の水属性攻撃力を下げ敵の最大CTを増加させることで、味方が受けるダメージを減らしつつ、敵の強力な特殊技の発動を遅延させることができます。
更に刃鏡を消費する事で、2ターンの命中率DOWN効果も追加!
マルチバトルでは他の参戦者に影響が出ない、ターン制の弱体効果ですが、通常攻撃に加えて特殊技も確率で「Miss」にする強力な効果です。

 

◆奥義◆
刃鏡螺旋
土属性ダメージ(特大)/2ターンの間ヒルデブランドを発動

ブローディアが、螺旋となった無数の刃鏡と共に敵を穿つ奥義です。
更に、奥義効果により「絶対魔滅」という独自効果を得て、奥義発動ターンを含めた2ターンの間、ターン終了時に「ヒルデブランド」を自動発動する状態になります。
もちろん、こちらの「ヒルデブランド」でも味方全体の防御UP効果と刃鏡を増やす効果を得られるため、アビリティと合わせて奥義もガンガン発動していきましょう!
ただし、この自動発動は「不可侵海域」の刃鏡消費判定の後に行われるので、残り刃鏡が1以下の時に「不可侵海域」を展開していた場合は、この効果を得ていても必ずそのターンの終了時に解除されます。

 

◆サポートアビリティ◆
刃鏡燦然
刃鏡の数に応じて攻防UP
◆刃鏡はバトル開始時3の状態(最大5つ)/刃鏡が3つ以上の時、再生効果

ブローディアはバトル開始時に3つ「刃鏡」を得た状態になり、その数に応じて攻撃力と防御力が上昇するサポートアビリティです。
更に「刃鏡」が3つ以上ある状態であれば、毎ターン最大で1000のHPを回復する再生効果も得る事ができます。
夏の日差しを受けて、刃鏡は一層の輝きを放つ!

 

全力のバカンス
不可侵海域展開中防御UP/弱体耐性UP/かばう効果(全体)/被ダメージを水属性に変換し1回の最大値を1500に固定
◆全体攻撃をかばった場合、かばった回数分のダメージを受ける

「不可侵海域」効果中に、前述しました様々な強化効果を得て味方を守るサポートアビリティです。
このうち「かばう効果(全体)」に関しましては、ゲーム内ヘルプの「ステータス効果」に詳細を追記しておりますので、気になる方は是非そちらもご確認ください!

水着バージョンのブローディア、いかがだったでしょうか。
いつもは超然とした雰囲気の彼女も、フェイトエピソードでの皆で過ごす”バカンス”の中では、グッと身近な一面を見せてくれます。
そして使徒が水着を披露するならば、もちろん主たる彼もまた……!?
そちらも是非ともよろーディア!

 

開放武器「ニーベルン・グラス」

ニーベルン・グラス

必殺武器!
ガチ勢は欲しがりそう。

 

 

 

アビリティ効果抜粋

【奥義】刃鏡螺旋
土属性ダメージ(特大)/2ターンの間ヒルデブランドを発動

 

【アビリティ1】不可侵海域
自分の弱体効果を全て回復/不可侵海域を展開
◆毎ターン刃鏡を消費/ターン終了時に刃鏡0で解除(最大3ターン)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン

・防御UP
・弱体耐性UP
・かばう効果(全体)
・水属性変転効果
・受ける水属性のダメージの最大値を1500に固定

 

【アビリティ2】ヒルデブランド
敵全体に土属性ダメージ/味方全体の防御UP(累積/永続)/刃鏡を1つ展開
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:永続

 

【アビリティ3】ニーベルン・ザント
敵全体の水属性攻撃DOWN/最大CT増加
◆刃鏡を1つ消費して命中率DOWN効果追加(2T)
使用間隔:6ターン 効果時間:180秒/2ターン

 

【サポアビ】刃鏡燦然
刃鏡の数に応じて攻防UP
◆刃鏡はバトル開始時3の状態(最大5つ)/刃鏡が3つ以上の時、再生効果(1000)

 

【サポアビ2】全力のバカンス
不可侵海域展開中防御UP/弱体耐性UP/かばう効果(全体)/
被ダメージを水属性に変換し1回の最大値を1500に固定
◆全体攻撃をかばった場合、かばった回数分のダメージを受ける

 

 

 

 

水着ブローディア評価(仮)

 

【ブローディア(水着)】

・グラビデ
・水属性攻撃ダウン
・全属性に対応した全体かばう(最大ダメ1500x回数分)
・全体防御アップ(累積)
・強そうな命中率ダウン(自分PTのみ/2T)
・再生(1000/刃鏡が3つ以上の時に自分のみ)

 

【ブローディア(リミテッド)】

・ディスペル
・全属性全体ダメカット(70%)
・被ダメ無効(1回)/弱体無効(1回)
・属性アップの効果上昇(+30%)

 

 

上限1500の全体かばう3Tが特攻になる相手=水着

それ以外=リミテッド

 

って感じでしょうかねぇ。

トータルで見るとリミブロのほうが使いやすそうなので、
リミブロが居るor取る予定があるなら現状は無理して取らなくてもいいかなと感じました。
個人的には属性UPブーストがないのがやはり痛い。
(永続の累積防御UPはちょっと気になるところだけど)

 

とはいえ、水着ブロも高スペック且つユニークな性能ではあるので、
できることなら押さえておきたいところですね。

てか水着エウロペの時もそうでしたが、
同時編成できるなら超欲しかったよ・・・。

 

余談ですが、一応ワンちゃん狙いで1回虹出るまで回す作戦を実行したところ、
9連目でセイレーンが出てフィニッシュ!
ピックアップ水着ブロとJK以外持ってるのでこのガチャは深追いできない・・・。

 

 

 

 

 

 

水属性Sレア「レオナ」(浴衣バージョン)

Sレア「レオナ」(浴衣バージョン)
年齢:27歳
身長:177cm
種族:ヒューマン
趣味:稽古、料理と食事
好き:アベル、カインの世話を焼くこと
苦手:知略、複雑なこと、ウソをつくこと、眠ること

続きましては、かつて婚約者を亡くし悲嘆にくれるも、今は祖国と仲間のために日々奮闘する”獅子公女”レオナが、淑やかなユカタヴィラに身を包んだ水属性のSレアキャラクターとして登場!

イデルバ王国での、とある日のこと。
今では気丈な振る舞いを見せているレオナですが、実はその心はまだ過去に囚われており、ずっと眠れぬ夜を過ごしていました。
それを心配する彼女の義理の弟、カインの頼みで、主人公たちはレオナにユカタヴィラを贈り、カインとラインハルザも連れ立っての夏祭りに誘います。
レオナも、誘われたのを嬉しく思いつつ夏祭りに向かいますが、そこでもまた、逃れられぬ過去が彼女を待ち受けており……?

バトルでは土属性のレオナと同じく、強力な攻撃アビリティや強化アビリティを駆使しつつ、条件によって発動する強化効果を得て戦闘中にどんどん強くなっていく攻撃役として活躍します!

 

◆アクションアビリティ◆
宵薙ぎ
敵に水属性ダメージ/敵の最大CT増加
【Lv45でターン短縮】
使用間隔:8ターン 効果時間:180秒

宵を切り裂く偃月刀の一閃!
水属性ダメージに加えて、主人公のジョブ「ダークフェンサー」が持つ「グラビティ」と同じ、敵の最大CTを1増加させる効果を与えるダメージアビリティです。

 

月下美刃
効果中必ずトリプルアタック/クリティカル確率UP
◆被ダメージで解除
【Lv65でターン短縮】
使用間隔:9ターン

被ダメージするまで永続する「月下美刃」という独自効果を得て、その効果中はレオナが必ずトリプルアタックを行いクリティカル確率も上昇する強化アビリティです。
強力な反面、使用間隔は長めなので、使用の際は他の仲間で守ったり、敵に暗闇効果を与えたりなど、攻撃を受けにくい状況を作っておくとよいでしょう。

 

才気煥発
水属性キャラ単体が即座に奥義発動可能/回避率UP
使用間隔:10ターン 効果時間:3ターン

味方の水属性キャラ一人が即座に奥義を発動可能になり、更に3ターンの間回避率がアップする強化アビリティです。
レオナ自身に使うのはもちろんのこと、強力な奥義を持つ味方に使ってそれを連発させたり、被弾させたくない味方にかけて回避させたりなど、パーティ編成やバトルの状況に応じて使っていきましょう!

 

◆奥義◆
獅子烈爪斬
水属性ダメージ(大)/攻防DOWN(累積)

偃月刀による華麗かつ猛烈な連撃で大ダメージを与える、レオナの奥義です!
更に奥義効果により、敵の攻撃と防御を累積で低下させていきます。
この効果は180秒持続し、2回まで累積するので、バトル開始時に「才気煥発」を自分に使用して、いきなり奥義を発動してしまうのも有効です。

 

◆サポートアビリティ◆
眠れぬ獅子
連続攻撃発動時に回避率UP(累積)/クリティカル発動時に攻撃UP(累積)

それぞれの条件を満たした時、レオナの回避率と攻撃力が累積で上昇していくサポートアビリティです。
「月下美刃」の効果を得ている時はどちらの条件も達成しやすくなるため、一気に累積させるチャンス!
なお回避率、攻撃力ともに5回の累積で効果は最大になります。

 

儚き光の先に
回避成功時に奥義ゲージUP(20%)

「才気煥発」や、「眠れぬ獅子」で累積した回避率UP効果で敵の攻撃を回避した時、レオナの奥義ゲージが20%上昇するサポートアビリティです。
被弾で「月下美刃」の効果が解除されるため、なるべく敵から狙われたくないレオナですが、もし回避に成功すれば奥義発動のペースがアップし、怒涛の攻めを展開できます!

 

グラビに被弾しなければTA確定に味方を指定してポンバ等々、
かなりいい性能!
そして浴衣はいいぞ。

 

【光弓PT理想編成考察】クビラ vs μ’s2年生(グラブル攻略)

$
0
0

とりま大体育て終わったので

 

LBサポアビ「μ’sメンバーの攻撃UP(Lv3)」の効果


これが

 


こんな感じ。

 

 

 

 

 

トライアルによる与ダメージ比較

・無明残/烈刀一閃/羅喉阿修羅陣
・ルシ2枚をリキャ毎に使用して渾身を維持

 

オールド・木人

 

 

 

 

 

ユーズド・木人

 

※クビラのほうがEXリミボがちょっと良いの付いてるので、そこが埋まればもうちょい差が縮まりそう

 

 

 

 

 

総合評価

 

火力的にはやはりクビラのほうが上といった感じですが、
出来ることを考慮するとミューズのほうが使いやすいかもしれませんね~。

主人公からデバフ外せたり、マウント張れるのはかなり重宝しますし、
クビラだと2アビの効果が上がりきるまでにやや時間がかかるところを、
ミューズのストレングスなら初手から効果最大なのもグッド。

あと、なんといってもクビラは限定キャラなのに対してこちらは無料配布!
光弓パの難易度はかなり下がったと言えるでしょう。(クリスマスメーテラから目をそらしつつ)

それと、主人王をハウンド等にすると全員バランスタイプになるので、
アローオブコスモスBLもばっちり使えるんですよねぇ。
もっとも。ちょっと計算した感じだと入れないほうが強そうな感じでしたが・・・。

 

まぁ光は剣パなら恒常キャラで組めるのでそっちのほうが手っ取り早いんですが、
クリスマスメーテラなんとかなるなら個人的には光は弓PTオススメ!

 

【天羽々斬(水属性)】剣豪/クリュサオル/グローリーはどれがおすすめなのか比較検証(グラブル攻略)

$
0
0

ハバキリほんと全属性欲しい。まぁ今はもう超微課金マンだから無理ゲーだけどっ

 

【装備】


石はヴァルナ×ヴァルナ(120%×120%)

 

トライアル時のトータル火力はミュル外して玄武拳入れたほうが
大体3%くらい上になりますが、有利以外相手だと攻刃少しでも欲しいのと、
4人目(フォリア)の奥義回転率上げたいので、
古戦場以外はとりまミュルにしています。

 

 

 

 

 

ザ・グローリー×天羽々斬

・ドゥプレクス/コルミロス/ミゼラブルミスト

 

トライアル一例

・神代の刃×0

 

 

シヴァソロ動画


32Tで撃破

 

 

 

 

 

 

クリュサオル×天羽々斬

・デュアルアーツ/ディプティク/ミゼラブルミスト
・コンパニオンウェポンはミュルグレス

 

トライアル一例

・神代の刃×0

 

 

シヴァソロ動画


31Tで撃破

 

 

 

 

 

剣豪×天羽々斬その1

・無明斬/羅喉阿修羅陣/ミゼラブルミスト

 

トライアル一例その1

・神代の刃×2

 

 

 

剣豪×天羽々斬その2

・無明斬/羅喉阿修羅陣/ミゼラブルミスト

 

トライアル一例その2

・神代の刃×5

 

 

 

シヴァソロ動画


31Tで撃破

 

 

 

 

 

 

 

評価(感想)

 

シヴァソロ動画はそれぞれ十数回戦った中での最速のものとなりますが、
「奥義回転率が高い=神代の刃発動期待値が高い」点からか、
剣豪とクリュサオルが早い!

反面グローリーは、上記2ジョブに比べると平均して2Tは遅れる感じですかねぇ。
(ちなみにガリレオセージだと良くて35~36T)

 

 

というわけで火力だけ見るなら、
「剣豪=クリュサオル>グローリー」という結論になりましたが、
防御面とアビポチの少なさを考慮すると、
個人的にはグローリーも悪くないと思います。
というか普段は割とグローリー使ってるかも。

あとクリュサオルはコンパニオンウェポン次第でまだ伸びしろがありそうですね。

 

 

【関連記事】

天羽々斬・第2スキル「戮蛇の神刀II」の効果と9回攻撃バフ発生確率等を検証

 

ヴァルナ最終上限解放で水ハイランダー編成し易くなって良しッ!(グラブル日記)

$
0
0

しかし支配の天秤ドロップ未だ0

 

 

ガリレオ1本外して支配の天秤させば完成!
ただそれだとクリ確じゃなくなってしまいますが、
ほぼクリ出るのでまぁいいかなと。

それかミュル外してオベロン入れてクリ確にしたほうがいいのか・・・。
デュランダルでもあれば完璧なんでしょうけど、
もう水は十分に強いので、さすがにこれ以上ダマスカス突っ込むのはもったいない感。

神石140%実装により、ただでさえ早まった感のあるガリレオ3本がより加速したわけですが、
有利以外では普通に3本使うのでまぁ良しとしする(やや強がり

 

 

あと140%×2になったら

 

 

フィンブル外してちょっと心許なかった体力がまた余裕の4万台に!
(ジャスティス有り)

 

 

なおこれだと

 

もう完全にFFみたいなHPにw
しかもネタ装備ってわけでもなく、
有利相手なら普通に60~70万前後出るという。

 

 

セージにしてメインコキュ槍にしたら

 

 

夢の(?)五桁!

 

風属性SSR「勇者と姫君 スタン&アリーザ」/火属性SSR「タヴィーナ」/火属性SSR召喚石「スルト」の性能詳細と評価(グラブル攻略)

$
0
0

遂にスタン君SSR化!(抱き合わせだけど)

 

以下、公式より引用

風属性SSレア「勇者と姫君 スタン&アリーザ」の性能

勇者と姫君 スタン&アリーザ
・スタン
年齢:17歳
身長:175cm(耳含む)
種族:エルーン
趣味:料理
好き:自然、アリーザ
苦手:努力、権力

・アリーザ
年齢:17歳
身長:130cm
種族:ドラフ
趣味:修行、格闘技
好き:運動、食事、スタン
苦手:煩わしい服、難しいこと

まずは開催中のイベント「ダンシング・アベンジャー」で活躍中のスタン&アリーザ!
イベントで一足早くお披露目となった新たな衣装に身を包み、二人一組の風属性SSレアキャラクターとして登場です!

また、今回のスタン&アリーザに合わせて、新たに「男/女」という性別区分が登場しました。
今後、性別の異なった二人が一緒に戦うキャラクターに設定されていく予定です。

バトルにおいては、性別によって効果がUPするアビリティや、パーティの性別の数に応じて効果を得るアビリティ等が存在していますが、
「男/女」においては、アビリティの対象となる性別の中で”効果量が大きい性別の効果”を得られ、男女”どちらとしてもカウントされる”ようになっています。

例えば、
同じパーティのSSレア「リルル」が「翼があれば、きっと届くよ。」を使用した場合には「男性」として効果を得られ、
同じパーティのレア「ローアイン」が「テンションアゲ↑アゲ↑」を使用する場合には「女性」としてカウントされる
…という感じです!

剣と脚、使用する武器やバトルスタイルが異なっていた二人ですが、ペアとなった今回はどのような戦い方を見せてくれるのでしょうか……?
以下から、紹介していきます!

 

◆アクションアビリティ◆
アクトブレイバー
敵に6回風属性ダメージ/自分のHP回復
◆使用する度に回復性能UP(最大3回)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:6ターン

スタンが繰り出す、研ぎ澄まされた一閃で敵を斬り刻むダメージアビリティです。
敵にダメージを与えると同時に、与えたダメージに応じて自分のHPを最大で1000回復することが出来ます。更に、使用する度に回復量が上昇していき、最大で3000の回復量となります。
他のアビリティ、サポートアビリティとの相性が非常に良いので、ガンガン使っていきたいアビリティです。

 

華焔・疾風
効果中必ずトリプルアタック/ストレングス効果
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:9ターン 効果時間:2ターン

お馴染み、アリーザの強化アビリティ「華焔」です。疾風の如き構えで、炎鳴流の未来を蹴り拓く!
2ターンの間必ずトリプルアタックをするようになり、更に自分にストレングス効果を付与します。
スタン&アリーザは後述するサポートアビリティの効果により、トリプルアタックをする度に独自の強化効果である「剣脚Lv」が上昇していきます。
「剣脚Lv」を確実に上昇させる、重要な役割を担うアビリティでもあります。

 

獅子吼闘気斬
敵に風属性ダメージ/通常攻撃の与ダメージUP/ターン進行時に攻撃行動を2回行う/弱体効果無効
◆剣脚Lvが5の時のみ使用可能
使用間隔:9ターン 効果時間:3ターン

「剣脚Lv」が最大の”5”のときのみ使用可能な、スタン&アリーザの最大の特徴と言える超強力なアビリティです。
剣と脚、それぞれの使い手が息を合わせた一撃で、敵に絶大なダメージを与えつつ、自分に「獅子吼」という強化効果を付与します。
「獅子吼」の効果時間中は、通常攻撃で与える与ダメージが上昇し、弱体効果が無効になり、更にターン進行時に攻撃行動を2回行う状態となります。

数々の苦難を乗り越えた二人が繰り出す、必殺の一撃を是非ともご覧ください!

 

◆奥義◆
炎蹴嵐斬
風属性ダメージ(特大)/自分に風属性追撃効果/剣脚Lvが1上昇
◆剣脚Lvが5の時、風属性追撃効果UP

読んで字の如く、業炎のような怒涛の蹴りと、嵐のような激しい斬撃を二人一緒に繰り出す奥義です。
追加効果として「剣脚Lv」が1上昇し、自分に風属性の追撃効果が付与されます。
更に、「剣脚Lv」が最大の”5”であるときには追撃効果の威力がUPするため、長期戦や強敵との戦いにおいて、スタン&アリーザはより攻撃役としてより頼れる存在となります!

 

◆サポートアビリティ◆
剣脚の呼応
必ず連続攻撃/自分のHPが多いほど奥義ダメージUP

二人の息の合った連携により、スタン&アリーザは通常攻撃が必ず連続攻撃となります。
また、自分のHPが多いほど奥義ダメージがUPするという効果もあるため、「アクトブレイバー」や他のキャラクターの回復アビリティで常に高いHPを保っておくと安定した奥義ダメージを与えることが出来ます。

 

剣と脚に想いを乗せて
トリプルアタック発動時に剣脚Lvが1上昇(最大5)
◆剣脚Lvに応じて与ダメージ上昇

立場や種族が異なるスタンとアリーザ。そんな二人の葛藤を描いたイベント「剣と脚に想いを乗せて」の名を冠したサポートアビリティです。
アビリティ「華焔・疾風」の箇所で軽く説明しましたが、トリプルアタックや奥義など”二人が息の合った行動”をすると「剣脚Lv」が1上昇し、このLvに応じて自分の与ダメージが最大で50000まで上昇します。
「アクトブレイバー」による連続ダメージや、「獅子吼闘気斬」による二回行動など、スタン&アリーザは敵にダメージを与える回数が非常に多いため、この与ダメージ上昇を最大限に活かすことが可能です。

 

 

スタン&アリーザ評価(仮)

 

完全自己強化型のアタッカー。
剣脚Lvが5になってからが本領発揮といった感じでしょうか。

剣脚Lv5以降はかなり強そうですが、最近の高速マルチだと
立ち上がりが遅いのはちょっと辛いかもしれません。
まぁLv5未満でも特別弱いってこともなさそうですが、
性能的には長期戦向きですかね。

素の攻撃力が低い代わりに必ず連撃系は、アンチラニオがいる風だと
イマイチ恩恵が少なそうなのでややマイナスポイントかも。

何れにせよ風の枠争いも激戦区なので、
スペック的には特に必須といった事はなさそうかなと思います。
完全自己強化型だとよほどぶっ飛んでないとキビシイ。

とはいえスタン&アリーザファンには、実用的な性能で二人同時に来たので嬉しいところでしょう!

 

 

 

 

 

火属性SSレア「タヴィーナ」の性能

タヴィーナ
年齢:20歳
身長:164cm
種族:ヒューマン
趣味:狩り、アーテファとの逢瀬に想いを馳せること
好き:アーテファ、パパ、歌とダンス
苦手:卑怯者、ピーマン

続けて、同じくイベント「ダンシング・アベンジャー」で活躍中の新キャラクター、「タヴィーナ」が火属性のSSレアキャラクターとして登場です。

バルツ公国のタアロ島に存在する商団“アハバカ”首領、ワーヒドゥの娘であるタヴィーナ。
求婚してくる者たちが絶えないほどの美貌を持ちながらも、時折覗かせるチャーミングな仕草は周囲の人々を絶えず魅了します。

バトルでは「弓」と「斧」の二つの武器を巧みに操り、得意の狩猟の腕前で、敵にダメージと様々な弱体効果を一方的に与えることが出来る、強力な狩人としての戦い方を披露してくれます!

◆アクションアビリティ◆
イスタアッダ
敵に火属性ダメージ/強化効果を1つ無効化/ラムルアインを付与
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターン 効果時間:4ターン

敵にダメージを与えつつ強化効果を1つ無効化、そして「ラムルアイン」という独自のターン制弱体効果を付与するアビリティです。
「ラムルアイン」を受けた敵は、その敵が受けている弱体効果の数に応じて味方全体から受けるダメージが上昇し、10種類受けている時に最大の30000に達します!

 

タァークル・マタル
敵に4回火属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/ランダムな弱体効果
◆狩猟の矢筒を1消費
【Lv75で性能強化】
使用間隔:0ターン

種々様々な毒矢を、敵に向かって放つアビリティです。
4回の累積で最大となる攻防DOWN効果に加えて、以下の中からいずれか1つの弱体効果を敵に与えることが出来ます。

・毒
・腐敗
・連続攻撃確率DOWN
・魅了
・恐怖
・暗闇
・命中率DOWN
・麻痺

このように多様な弱体効果を与えられるため、前述しました「ラムルアイン」効果とは相性バツグン!
そして使用間隔が0ターンのため、「狩猟の矢筒」がある限り連発が可能!
毒矢の嵐で、狙った獲物を一気に追い詰めていきましょう!
なお「狩猟の矢筒」はバトル開始時に4の状態となっており、5ターン経過するたびに4ずつ補充されていきます。

 

ダヌシュラーナ
自分が即座に奥義発動可能/狩猟の矢筒を最大まで補充
使用間隔:7ターン 使用可能:3ターン後

自分の奥義ゲージを100%にし、「狩猟の矢筒」を最大の4まで補充する強化アビリティです。
3ターン経過後に使用可能となるアビリティですが、ひとたび使用すればタヴィーナは「タァークル・マタル」の連続発動と奥義による怒涛の攻めを展開し、不利な状況を一気に覆す可能性を秘めています。

 

◆奥義◆
ラクサト・ルハビ
火属性ダメージ(特大)/ラムルアインを2ターン延長
◆対象がラムルアイン状態時、奥義性能UP

掲げた手斧で獲物を仕留める、タヴィーナの奥義です。
「ラムルアイン」効果を2ターン延長する効果を持ち、更に「ラムルアイン」効果中の敵に対しては奥義のダメージとその上限がアップ!
そのため、狙う相手には奥義発動前にしっかりと「ラムルアイン」を付与しておきましょう。

 

◆サポートアビリティ◆
熱砂の狩人
5ターン毎に狩猟の矢筒を4補充(最大4)/狩猟の矢筒の数に応じてクリティカル確率UP
◆狩猟の矢筒は開始時4の状態

5ターン毎に「狩猟の矢筒」を補充し、更に狩猟の矢筒の数に応じてタヴィーナのクリティカル確率がアップするサポートアビリティです。
既に敵への弱体効果が十分などで「タァークル・マタル」を使用する必要がない時は、「狩猟の矢筒」を温存してクリティカルを狙っていきましょう!

 

情熱の逢瀬
敵の弱体効果の数に応じて連続攻撃確率UP

敵にかかっている弱体効果の数に応じて、タヴィーナのダブルアタック確率とトリプルアタック確率がアップするサポートアビリティです。
敵に多くの弱体効果を与えておく事で、タヴィーナは一層の活躍を見せてくれます!

 

 

火属性SSレア「タヴィーナ」の評価(仮)

 

デバフごりごり入れられる上に本体火力も高そう!
おまけに全体与ダメも上げられるので、上限届いてる状況から
さらに火力を伸ばせるので上級者でも重宝しそうですね。
ディスペルもあるし、ルシHでも使えるのかな?

ダヴィーナさん普通に使ってもかなり強そうですが、
水着イルザ&メーテラと組ませて弓パも強そうですよね。
キャラ的にも好きだし火弓パ組みたい。
けど水着イルザおりゃん・・・。

 

 

 

 

 

火属性召喚石「スルト」

スルト

またサブ有能石か欲しくなるからヤメロォ!
と思ったけど上限上がる系じゃないなら良し。

とはいえ、メインで週末武器持つなら優秀な石ですね。

 


【グラブルガチャ排出確率調査】フェス3155連/通常1372連の結果まとめ

$
0
0

定期

 

フェスガチャ通算結果まとめ

※ムックモード除外済

2/40(5%)
0/41(0%)
17/300(5.67%)
2/70(2.86%)
17/300(5.67%)
13/300(4.33%)
14/300(4.66%)
25/300(8.33%)
6/133(4.51%)
18/300(6%)
0/4(0%)
7/219(3.19%)
1/5(20%)
1/3(33.3%)
1/9(11.1%)
14/240(5.83%)
1/8(12.5%)
15/300(5%)
– 以降新規 –
5/188(2.65%)
3/51(5.88%)
0/4(0%)
3/40(7.5%)

 

フェストータル:16/3155(SSR確率約5.198%)

前回より0.132%DOWN

 

 

通常期間ガチャ通算結果

44/1372(SSR確率約3.2%)

前回よりほぼ変動無し

 

 

 

 

通常のほうは引き続き期待値以上で上出来。
フェスはここ最近調子良かったのがまたちょっと下がってしまって残念ですが、
5%超えてればとりまOKかな。

とはいえそろそもうちょっと上振れもしてほしい感。

 

 

余談ですが、夏のプリコネの水着マコトガチャで
208連で最高レア1つという逆神引きをかましました。(おまけに非マコト
これは覚えてる限りではソシャゲガチャ史上最悪の引き。
まぁプリコネ全体で見るとむしろいい引きしてる感じなので問題ないんですが、
悪い方に偏るとやっぱ辛ぇわ・・・。

でも本命の水着マホはサクッと引けたので許すぞKMRァ!(マホマホ王国民

 

水属性ブレイブグラウンドとか攻略超楽勝だしついでにランキング入りしちゃおうかなー(グラブル日記)

$
0
0

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

 

 

適当に編成組んで数回やった程度なんで、
突き詰めればまだ縮められそうではありますが、
何れにせよカツヲ編成無いと上位は無理ゲーくさいので諦めの境地!

それでも余裕の四桁と、他属性よりは桁違いに良い順位なんで割と満足。
(てか他属性だと勝つだけでも割としんどいレベル)

 

まぁランキング上位に入賞しても特に恩恵はありませんしね。
でも試行錯誤や運ゲーして自己満足のためだけに上位を目指す、
こういうのは面白いと思います。
報酬目当てに競い出すと途端にしんどくなりますからねぇ・・・古なんとかとか!

 

 

 

ちなみに上記の編成でやりました。
とりま勝てればいいやって感じで適当に強キャラで組んだだけ!

普段は使わないけど、アグロヴァル兄さんやっぱ強い。
おまけにカッコいいし氷火兄弟ほんとすこ。

 

 

 

SSチケは虹の弓とかじゃなければ当たりですよねー。

 

火属性SSR「コロッサス」/光属性SSR「サラ」の性能詳細と評価(グラブル攻略)

$
0
0

コロッサスの中身は美女説とかは無かった

 

以下、公式より引用

火属性SSレア「コロッサス」のアビリティ

火属性SSR「コロッサス」
年齢:不明
全長:18.0m
種族:星晶獣
趣味:特になし
好き:特になし
苦手:特になし

バルツ公国に眠りし鉄の巨人、星晶獣コロッサスが、火属性のSSレアキャラクターとして登場!

かつての覇空戦争時代、星の民に反旗を翻したドラフ族の手によって作られたコロッサス。
フェイトエピソードでは、コロッサスに込められた彼らの怨嗟とも言える願いと、悠久の時を経た現代でそれに触れてしまった、とあるドラフの男が描かれます。
メインクエストの5章から8章にあたる物語を別の視点から振り返りながら、課せられた「使命」を果たそうとするコロッサスの雄姿を是非ともご覧ください!

またバトルでは、ボスとして対峙した際に使用していた特殊技をモチーフにしたコロッサスらしいアビリティと、「奥義ゲージが200%で無ければ発動出来ない代わりに、極大ダメージを与える奥義」という特徴を持ち、戦場を熱くヒートアップさせます!

 

◆アクションアビリティ◆
絶閃
敵に火属性ダメージ/自分に高揚効果
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:6ターン

赤熱した巨大なブレードで敵を一閃!
敵一体に火属性ダメージを与えつつ、自分に3ターンの間、ターン終了時に奥義ゲージが15%増加する高揚効果を付与するダメージアビリティです。
コロッサスの奥義発動には奥義ゲージが200%必要のため、このアビリティで奥義ゲージを上昇させていきましょう!

 

シェルター
敵全体に火属性ダメージ/自分の防御10倍UP
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:6ターン

爆炎をふりまきつつ障壁を形成し、敵全体にダメージを与えて1ターンの間コロッサスの防御を10倍アップさせるダメージアビリティです。
コロッサスは、後述します「ヒート」効果により攻撃が上がり防御が下がる、という特性を持っていますので、ここぞという時はこのアビリティで身を守っていきましょう!

 

スタンバイモード
スタンバイモードに移行し自分の弱体効果を全て回復/奥義ゲージUP(200%)
◆ヒートLvが5の時のみ使用可能
使用間隔:10ターン

体内のリアクターをフル稼動させ、「スタンバイモード」に移行しつつ奥義ゲージを一気に200%アップさせる強化アビリティです。
そしてスタンバイモードとなったコロッサスは、そのターンの終了時に「プロミネンス・リアクター」を発動し敵全体に大ダメージを与える代わりに、戦闘不能となります。
与えられた使命のためなら、己を犠牲にする事もいとわない……。
そんなコロッサスを体現したピーキーなアビリティで、使用のためには「ヒート」Lvが5必要となります。

 

◆奥義◆
フォースグラウンド
火属性ダメージ(極大)/強化効果を2つ無効化
◆奥義ゲージが200%の時のみ使用可能

赤熱したブレードで大地を断ち割り、一帯を炎の奔流で包み込むコロッサスの奥義です。
前述のとおり発動には奥義ゲージが200%必要となりますが、その代わり威力は極大!
更に、敵の強化効果を2つ無効化する効果も持っています。
準備と覚悟があれば、この奥義を放った後に「スタンバイモード」を使ってもう一撃、そしてターン終了時にダメ押しの「プロミネンス・リアクター」、という捨て身の戦術を取る事もできます。

 

◆サポートアビリティ◆
炎熱の機甲
奥義ゲージの最大値が増加/ヒートLvに応じて攻撃UP/防御DOWN
◆ヒートLvは毎ターン1上昇(最大5)/奥義ゲージが200%の時のみ奥義使用可能

奥義ゲージの最大値が100%から200%に増加し、更に自分の「ヒート」Lvに応じて攻撃が上がり防御が下がるサポートアビリティです。
ヒートLvはターン経過で自動的に1ずつ上昇していくため、バトルに応じて「シェルター」を使用するタイミングを見極めて、致命傷を防いでいきましょう!

 

使命の鋼
スタンバイモードでターン終了時、「プロミネンス・リアクター」を発動し敵全体に7倍火属性ダメージ/灼熱効果/味方全体の火属性攻撃UP/自分が戦闘不能になる

「スタンバイモード」でターンを終了した時、コロッサスは「プロミネンス・リアクター」を発動して敵全体にダメージを与えて、戦闘不能になります。
この時、敵全体には灼熱効果が、その場にいた味方には3ターンの間火属性攻撃アップ効果が付与されます。

 

 

開放武器「メタル・デストロイヤー」

開放武器「メタル・デストロイヤー」

 

 

コロッサス評価(仮)

 

全力で暴れてから自爆して賢者等と交代、
といった使い方がベターなんでしょうかねぇ。

自分は風の麗装ヴィーラで似たような使い方してますが、
短期の削りは相当なものなので、コロッサスも結構いけそうな感じがします。

あと開放武器がアンダリスの火verといった感じなので、
火ガチ勢は欲しがりそう。

 

 

 

 

 

 

 

光属性SSレア「サラ」のアビリティ

光属性SSレア「サラ」
年齢:9歳
身長:136cm(1cm伸びた)
種族:ヒューマン
趣味:読書(特に絵本、最近は地図を読むのが好き)、ルリアと遊ぶこと
好き:ボレミア、グラフォス、主人公や騎空団の人々、ブランウェン
苦手:自分の意見や我儘を言うこと、初対面の人とのお喋り

続きましては、その過酷な境遇と運命を乗り越え、砂神グラフォスと共に新たな旅路を歩む砂神の巫女サラが、光属性のSSレアキャラクターとして登場します!

サイドストーリー「砂神の巫女」において、とある災いからサブル島を守るためその命を捧げる定めにあったのを、主人公たちとの出会いによって救われたサラ。
しかし続くサイドストーリー「砂縛の涙、ひとしずく」では、生き延びた彼女を島民たちが「忌み子」と迫害した事で、島に新たな災いが降りかかる事に。

そんな数々のしがらみを振り払い、今では主人公たちと共に空の旅を続けていたサラですが、ある日砂神グラフォスの様子がおかしくなり……?
断ち切ったはずの鎖の先は、砂塵の向こうのサブル島。
サラは、果たしてこの因果から逃れる事はできるのでしょうか。

バトルにおいては、土属性のSSレアとして登場済みのサラと同様に守りを得意としつつも、敵の様々な攻撃に対してガンガンカウンターで反撃していく、アグレッシブな活躍を見せてくれます!

 

◆アクションアビリティ◆
アフェクティオ
味方全体に闇属性ダメージカット(60%)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターン

1ターンの間、味方全体が受ける闇属性のダメージを60%カットする強化アビリティです。
できるだけ敵の強力な闇属性攻撃に合わせて使用し、受けるダメージを減らしていきましょう!

 

トニトルア
敵全体に光属性ダメージ/自分以外の味方にバリア効果/砂神グラフォスの鉄槌Lv1上昇
◆砂神グラフォスの鉄槌Lv5の時、バリアの効果UP
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:7ターン

輝く砂の嵐で敵全体にダメージを与えて、更にサラを除く味方にバリア効果を与えるダメージアビリティです。
同時に、独自効果「砂神グラフォスの鉄槌」のLvが1ずつ上昇し、最大5になるとバリアの効果がアップ!
そしてこのアビリティは、敵が特殊技を発動した際に後述しますサポートアビリティによって、カウンターとして自動で発動!
反撃しつつ、ダメージを受けた仲間をすかさずバリアで守れる攻守一体のアビリティです。

 

アローザル
自分にかばう効果
◆砂神グラフォスの鉄槌Lvが3以上の時、攻撃大幅UP効果追加
使用間隔:6ターン

サラがその身に秘めた力を解放し、かばう効果を得て「砂神グラフォスの鉄槌」Lvが3以上の時であれば追加で攻撃を大幅にアップさせる強化アビリティです。
この攻撃大幅UP効果は通常攻撃や奥義などによる各種ダメージの上限を突破し、更に1ターン持続するため、アビリティや奥義はもちろん、敵の特殊技による「トニトルア」の反撃も合わせる事で、一気に大ダメージを狙っていけます!
ただし、自分の防御に関する能力は上がらないため、危ない時は「アフェクティオ」を同時に使って受けるダメージを減らしましょう。

 

◆奥義◆
コル・イーオン
光属性ダメージ(特大)/自分の弱体効果を全回復
◆自分に弱体効果がかかっていない時、トニトルアが発動

荒れ狂う砂神グラフォスが敵を圧し潰す、サラの奥義です。
自分にかかっている弱体効果を全て回復する効果を持ち、もし弱体効果に1つもかかっていなければ「トニトルア」が発動!
他の味方でサラの弱体効果を防いだり解除したりして、常にトニトルアの発動を狙っていく事でより優位にバトルを進めることが出来ます。

 

◆サポートアビリティ◆
砂神グラフォスの鉄槌
奥義ゲージがたまりにくいが被ダメージでカウンター(2回)/カウンター発動時に砂神グラフォスの鉄槌Lvが上昇(最大5)
◆砂神グラフォスの鉄槌Lvに応じて防御UP/敵対心UP/弱体耐性UP

奥義ゲージの上昇量が低い代わりに、ダメージを受けた場合に確実にカウンターで反撃するサポートアビリティです。
そしてこのカウンターでも「砂神グラフォスの鉄槌」Lvが1ずつ上昇していき、それに応じてサラの防御と敵対心、弱体耐性がアップしていくため、「アローザル」によるかばう効果も利用して、上げられる時に一気に上げていきましょう!

 

皆で明日へ行くために
敵が特殊技を使用時、ターン中に1回トニトルアが発動

敵が特殊技を使用した時に「トニトルア」が自動発動するサポートアビリティです。
攻撃が激しい強敵ほど発動の頻度も増え、より高いダメージとバリアによる守りを発揮しますが、サラ本人はバリア効果を得られないことにご注意ください。
また、1ターン内で複数の敵が特殊技を使用しても、発動するトニトルアは1回となります。

 

 

サラ開放武器「アイオーン」

サラ開放武器「アイオーン」

 

 

 

サラ評価(仮)

 

トニトルア連打が強そう!(バリアは最大で2000?)
奥義だけでなく、敵の特殊行動も発動トリガーになるのは良いですね。
3アビで瞬間火力も出せそうなので、攻防のバランスがとれた良キャラだと思います。
カットが全属性ではなく闇限定なのがちょっと残念ですが・・・。

個人的には、光は弓or剣or斧パでリミヴィーラ持ち(+一応バウタやサルナーンも居る)
の身としてはとりま要らないかなといった感じですが、
光の盾(かばう)キャラが一人も居ないのであれば、ガチャ回す価値はあるのではないでしょうか。
コロッサスも当たりだし、シヴァ持ってないなら尚更。

とはいえコロもサラも恒常なので、例によって急ぐ必要はないかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

【おまけ】最終上限解放「悪滅の雷」

最終上限解放「悪滅の雷」

攻刃ないのでイクサバ等ある廃アグニスマン向けかなー
と思ったけど、奥義ダメージは割と上限届かせやすいので
並アグニスマンでも普通に使えそうですね。
技巧(大)も普通に強いですし。
イクサバ4本とかあるならゼノ武器辺りと入れ替えって感じでしょうか。

 

ゼピュロス編成におけるウニウスの必要本数と、マグナとどっちが強いのか比較検証等(グラブル攻略)

$
0
0

無凸ゼピュロスおりゅ!

 

※以下の数値等は合ってるかは定かでは有りませんので、参考程度でお願いします

 

マグナ(120%)×マグナ(120%)

果てぬ風呼の魔弓/エターナル・ラブ/ティアマトボルト・マグナ(2)/ラストストームハープ(3)/真・黄木天の箭/青竜牙矛/永遠拒絶の槍(渾身)

【バフなし】体力100%(基本値)/火力100%(基本値)
バフ最大()】体力100%/火力305%

最終ニオ&最終アンチラのバフ

 

 

 

ゼピュロス(140%)×ゼピュロス(140%)

果てぬ風呼の魔弓/青竜牙矛/エターナル・ラヴ/インドラリム(2)/ウニウス(4)/絶対否定の槍(渾身)

【バフなし】体力130%/火力152%
【バフ最大】体力130%/火力291%

 

果てぬ風呼の魔弓/青竜牙矛/真・黄木天の箭(2)/エターナル・ラヴ/インドラリム(4)/絶対否定の槍

【バフ最大】体力135%/火力266%

 

 

 

ゼピュロス(140%)×グリームニル(140%)

果てぬ風呼の魔弓/青竜牙矛/エターナル・ラヴ/インドラリム(2)/ウニウス(4)/絶対否定の槍

【バフなし】体力104%/火力151%
【バフ最大】体力104%/火力321%

 

 

 

ゼピュロス(140%)×ゼピュロス(140%)

果てぬ風呼の魔弓/真・黄木天の箭/青竜牙矛/エターナル・ラヴ/虚無ノ哭風(3)/リユニオン(2)/永遠拒絶の槍

【バフなし】体力273%/火力181%
【バフ最大】
体力273%/火力356%

 

 

 

ゼピュロス(140%)×グリームニル(140%)

果てぬ風呼の魔弓/真・黄木天の箭/青竜牙矛/エターナル・ラヴ/虚無ノ哭風(3)/リユニオン(2)/永遠拒絶の槍

【バフなし】体力199%/火力177%
【バフ最大】
体力199%/火力390%

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

ウニウス染めゼピュロスマン強し!

攻刃バフなのでマグナ有利なアンチラニオのバフ前提でもほぼ互角で、
バフ切れてる状態ならゼピュロス>マグナと、これは普通にアリですね。

ただ難点は

・ウニウス完成品×4本
・自石でゼピュロスorグリームニルを用意+フレ石も同様の環境

と敷居が地味に(?)高いので、じゃあマグナでいいかな感が。

 

一応地道にウニウスを集めておいて、揃った頃にフレ環境も変わってたら
切り替える感じがベターかもしれませんね。
自分のフレ環境だと最近はちょっとゼピュロス設定してる人が増えてはいますが、
周回とかになるとまだちょっとキビシイかな。

もしくはアンチラニオクラスの強力な属性バッファーが実装でもされない限りは、
焦ることはないかなと思います。

 

ということでゼピュロス君は引き続き倉庫番DA!

そもそもバイブカハ実装からほぼ毎日自発だけはしてるけどウニウス0。

 

古戦場前「ノルマとか無い団で適当にやりたい・・・というかもう古戦場やりたくない・・・」

$
0
0

古戦場後「報酬うめぇ」

 

つーても戦績は2勝なんですが、毎戦指輪ラインは確実に行くし
2000位以内もほぼ問題ないので、最悪全敗でもうまし。

ノルマっても最悪10万位以内でおkなんで、
よっぽど忙しいとかでもなければ楽っちゃ楽だし、
もうちょい寄生がんばるかっ!

なお今回の順位は・・・

 

 

このくらいまでならユニクロ装備でも95/100HELL狩りまくってれば
サクサク順位上昇するからまだいいんですけど、
5万位近くになってくると討伐速度次第では上がりゃしないから困る・・・。

 

ちな今の火装備はこんな感じ。
サンもSRだし10万位すらやばいんじゃないかと心配したものですが、
アニラやシヴァ等の人権キャラ揃ってればなんとかなるものですね。

 

でもリミ武器複数ない属性の古戦場で5万位は絶対にやめとこうと
心に決めました。
そうなると水しかないけど。

 

 

 

SSR確定チケはいつものゴムーン

 

風属性SSレア「モニカ」(リミテッド)/火属性SSレア「ジークフリート」/水属性SSR召喚石「竜吉公主」の性能詳細と評価(グラブル攻略)

$
0
0

モニモニ欲しいからちょっと回そうと思ったけど石少ないので我慢

 

以下、公式より引用

風属性SSレア「モニカ」(リミテッドシリーズ)

まずは、秩序の騎空団・第四騎空艇団の船団長補佐、モニカ。
制服のコートを脱いだ私服姿で、風属性のSSレアキャラクターとして登場です!

風属性SSレア「モニカ」(リミテッドシリーズ)
年齢:お嬢さんというような歳ではない
身長:140cm
種族:ヒューマン
趣味:鍛錬、ティーブレイク
好き:甘いもの
苦手:苦いもの、少女扱い

旅の途中で出会ってから、事あるごとに主人公たちの騎空団を気にかけてくれる彼女。
「アーカルムの転世」で彼女の力を借りた騎空士の方々は、抜群の回避力に助けられたことも多いはず。
今回の彼女は、持ち前の身のこなしはそのままに、アビリティを一新!
ダメージ、回復、強化、弱体と4種を網羅したバラエティ溢れる内容となっています。

4つのアビリティはすべてリンクアビリティとなっており、いずれかを使用するとすべて使用済みとなります。
使用可能となるたびに、その場に応じてアビリティを使い分けていきましょう!

 

◆アクションアビリティ◆
覇旋雷閃
敵に風属性ダメージ/自分に弱点属性追撃効果
◆使用回数に応じて追撃効果の性能UP(最大2回)
【Lv55で性能強化】
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

2019/9/30 14:25 追記
アビリティの説明が誤っていたため、修正いたしました。
誤:【Lv55でターン短縮】
正:【Lv55で性能強化】
お詫びして訂正いたします。

敵へダメージを与えると同時に、敵の弱点属性の追撃効果を付与します。
使用回数に応じて追撃効果の性能はどんどん上昇し、さらに効果時間も伸びていきます。
3回目以降に使用した時には5ターン持続する強力な追撃効果が付与される、非常に攻撃的なアビリティです!

常に前へと向かっていくその姿勢こそ、同志たちから敬愛される所以なのでしょう。
彼女と同じ艇に乗ることを後悔する団員など、いるはずがありません!

 

エアスト・ヒルフェ
味方全体のHPを回復/弱体効果を1つ回復
◆使用回数に応じて回復性能UP(最大2回)
【Lv75で性能強化】
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

味方全体のHPを回復すると同時に弱体効果を取り除きます。
こちらも使用するたびに性能が強化されていき、3回目以降は最大3000回復!
バトルが長引いても、しっかりとしたサポートでパーティを支えます。

ただ攻めるだけではなく、時には臨機応変に態勢を立て直し、味方を勝利へ導きます!

 

白翼の風
風属性キャラのクリティカル確率UP
◆2回発動で会心効果/3回発動でダメージ上限UP追加
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

3ターンの間、味方全体のうち風属性キャラのクリティカル確率を上昇させます。
この強化効果も使用するたびに効果が追加されていき、2回目の使用でクリティカルが発生した際にダメージが上昇する「会心効果」が、3回目の使用で「ダメージ上限UP」が次々と付与されるようになります。

彼女の沸き立つ闘志が味方を鼓舞し、その火力をぐんと底上げ!
白き翼の加護を背に受ければ、どこまでも高く羽ばたいていけそうです!

 

雷瞬閃
敵の強化効果を1つ無効化
◆2回発動でスロウ効果/3回発動で麻痺効果追加
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

敵の強化効果を消去します。
2回目の使用で敵のチャージターンが減少する「スロウ効果」が、3回目の使用で敵を1~2ターン行動不能にする「麻痺効果」が追加されていきます。

その衝撃の強さたるや、反射的に思考が停止してしまうほど。
ここぞという時に使用して敵を翻弄し、その戦力を削いでいきましょう!

 

◆奥義◆
旋風雷閃撃鎖斬
風属性ダメージ(特大)/紫電の閃きが発動

斬撃の応酬を浴びせるたび、その雷は閃きを増していく!
音を置き去りにしたような一撃を振るったその刹那、ひときわ眩い電撃が敵の身体を貫く!

追加効果として「紫電の閃き」という技が発動します。
後述するサポートアビリティで発動するものと同様、敵全体へダメージを与えて攻防DOWN(累積)を付与します。
加えて奥義ゲージも20%上昇するため、更なる一手を次々と繰り出していきましょう!

 

◆サポートアビリティ◆
ブリッツシュヴェルト
回避率UP/回避時に紫電の閃きが発動
◆敵全体に風属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/自分の奥義ゲージUP(20%)

疾風迅雷を思わせるその機敏さにより、彼女は常に回避率が上昇しています。
攻撃を回避した時には「紫電の閃き」という技が発動し、敵全体へダメージを与えるとともに、最大で30%まで累積する攻撃DOWN(累積)、防御DOWN(累積)も付与し、さらに彼女自身の奥義ゲージも20%上昇します。
後述するふたつめのサポートアビリティとの相乗効果も相まって、その存在感を常に感じるバトルスタイルに仕上がっています!

 

スカイコマンド
アビリティを使用したターンの間、必ずトリプルアタック/敵対心UP/回避率UP

アビリティを使用するたび、そのターン中にトリプルアタックが発動するようになります。
さらに敵対心も上昇しますが、同時に回避率も上昇するため、敵の攻撃を引き付けて仲間を護るような戦い方もできます。

並みの実力では彼女の影を捉えることも能わず、迸る電撃をその身に受けることになるでしょう!

フェイトエピソードでは、近ごろ働きづめであったリーシャと共に……モニカ・ヴァイスヴィント、しばしのお暇をいただきます。
休暇を思うまま過ごす彼女、しかしとある人物との出会いを経て、自らの使命や決意を見つめなおすこととなり……?
その人物とはいったい何者なのか、メインシナリオの裏で繰り広げられる幕間を、是非ご確認ください!

 

 

開放武器「スカイエース」

スカイエース

武器これかなり良さげ!
必殺に攻刃系付いてるのは使いやすい。

 

 

 

 

リミモニカ評価(仮)

1アビの追撃が最大で8割くらいになるっぽいので、
基本的には1アビメインで仕様しつつ、
状況に応じて2アビ、4アビでサポートしていくといった感じでしょうか。
効果量と装備次第では3アビメインも有りかもしれませんね。

ただ、

回復=アンチラ
回復&クリア=レナ
ディスペル=アンチラ、ユリウス

と、モニカが出来ることは他キャラで大体補えるので、
性能的には必須感はあまりないかなといった印象です。
セレフィラなんかも攻防ダウンに追撃や回復等、色々できますしね。

とはいえ、リンクアビリティ故にアビポチが少なく済み、
奥義追撃&回避カウンターでもかなり削ってくれそうなので
アタッカーとしては間違いなく優秀でしょう。
おまけにプラスαで諸々のサポートも可能なので、
モニカ自体はかなりの良キャラではないでしょうか。

回復も最大まで行くと3000とか聞きましたが、
それが本当なら3000回復&クリアが間隔3Tとかレナさんよりいいかもしれない・・・。

 

まぁ個人的には他キャラで事足りてるので無理に取りにはいきませんが、
手に入ったらメインに編成したいですねー。
モニモニ好きだし。

最近は大体セレフィラ使ってますが、アビポチ多すぎるのがちょっとツライ。
それ以外は超優秀だけど。

 

 

 

 

 

 

火属性SSレア「ジークフリート」

続いて、その名を冠した現在開催中のイベント「SIEGFRIED」で活躍中のジークフリート。
火属性のSSレアキャラクターとして登場です!


年齢:32歳
身長:180cm
種族:ヒューマン
趣味:稽古
好き:瞑想
苦手:口だけの人間

フェードラッヘの四騎士の中で最年長、冷静沈着で物腰やわらかく、少し恐ろしくも頼もしい。
兜の中の眼光が見つめる先、そしてこれまで見てきた景色は、イベントストーリーで余すところなく描かれていますので、お見逃しなく!

バトル中にもジークフリートらしさをいかんなく発揮し、敵に向かう荒々しさと打たれ強さを兼ね備え、攻守ともに頼もしい性能となっています。
しかし、その危うい力には代償が……? 気になるアビリティの内容を説明します!

 

◆アクションアビリティ◆
フェアドレーゲン
敵に火属性ダメージ/火属性防御DOWN(累積)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:5ターン

ダメージを与えつつ、キャラのアビリティとしては初の「火属性防御DOWN(累積)」を付与します。
3回の累積で最大30%に達する火属性防御DOWN(累積)は、累積型ではない「火属性防御DOWN」とも同時に付与できるので、防御DOWNの効かない敵に対しても重宝します!

雄々しき黒竜を思わせる威圧感を前に、平常心を失った敵など……物の数にも入りません!

 

ル・ミラージ
味方全体に風属性ダメージカット(70%)
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:10ターン

蜃気楼にも似た力を放ち、2ターンに渡って敵からの風属性ダメージを和らげます。
Lv75で強化されると使用間隔が8ターンまで短縮され、パーティがより安定感を増すことでしょう。

形勢が乱れぬよう、敵の大技に合わせて使っておきたいアビリティです。
向かえば恐ろしい力でも、味方を守護するために発揮されれば、こんなに頼もしいものはありません。

 

ザルヴァートル
火属性キャラ全体の弱体耐性UP/被ダメージを軽減/吸収効果
使用間隔:12ターン

弱体耐性を100%上昇させ、被ダメージを軽減、さらに攻撃時に与えたダメージに応じてHPが回復します。
この効果は5ターン持続し、敵からのディスペル効果によって消去されないものとなっています。

苦境の中も力強く突き進む、そんなジークフリートの強さを味方全体に分け与えるようなアビリティです。
手痛い一撃の前に備えとして使うもよし、ピンチの時に形勢逆転を狙うもよし。
真紅の大剣の示した先に、進むべき道が拓かれる……!

 

◆奥義◆
ゲヴァルト・ファング
火属性ダメージ(特大)/フェアドレーゲンが発動/自分のHP回復

疾さと重さを兼ね備えた連撃は、怯む隙すらも与えてはくれません!
その双眸に睨まれたら最後、対峙する敵の悪運も尽きるというもの……!

追加効果としてフェアドレーゲンが発動し、ダメージと同時に「火属性防御DOWN(累積)」の累積数をさらに増やします!
加えてHPを最大1500回復。その気迫、放つ咆哮は戦場で轟き続けます!

 

◆サポートアビリティ◆
返り血の代償
毎ターンダメージを受けるが攻防UP/必ず連続攻撃/奥義性能UP

身体を蝕む竜の血が少しずつ命を削っていきますが、その代償に相応しいほどの力が与えられています。
手数が多いうえに一撃も重く、さらに彼らしさ溢れる打たれ強さで戦場に君臨し続けます!

毎ターン減少していくHPは奥義や「ザルヴァートル」による回復でカバーしつつ、互いに命を削りあうスリリングなバトルをお楽しみください!

 

救国の忠騎士
得意武器が「剣」の火属性キャラのアビリティダメージ性能UP

洗練された剣技、その鮮やかさは仲間たちの手本ともなるほど。
彼と同じく火属性で剣が得意なキャラクターは、いつも以上に剣筋が冴えわたり、アビリティで与えるダメージとその上限が上昇します!

なお、ジークフリート自身にも効果が発揮されています。
アビリティに、奥義の追加効果に、次々と繰り出す斬撃で、敵を追い詰めていきましょう!

フェイトエピソードは、イベント「SIEGFRIED」の後日談となっています。
その身に起こる異変を解決すべく。ジークフリート、動きます。

騎士の理想像のひとつとして目標とされることも多いジークフリートですが、彼自身もまた他人の姿を見て学ぶことが多いようで……
気持ちを伝えることに関して不器用な彼が、紡ぐ想いとは。

イベントのエンディングクリアが開始条件となっていますので、イベントストーリーをお楽しみいただいた後に、是非ご確認ください!
※イベント「SIEGFRIED」の終了後は、サイドストーリー「氷炎牆に鬩ぐ」クリアがフェイトエピソードの開始条件となります

 

火ジーク評価(仮)

1アビ:
累積火属性防ダウンは重宝しそう。奥義で自動発動もグッド。

2アビ:
70%カット/2Tは強敵相手には心強い。
まぁ普通に戦う相手だと最近はあんまカットいらないけど。

3アビ:
5Tの間弱体無効/ダメカット(2~3割?)/吸収(最大1000?)
CT1で特殊連打してくるバイヴカハ相手にかなり良さげ!

 

アビリティだけ見ると防御寄りキャラですが、
奥義追加アビとサポサビで本体火力が高そうなので
なかなかに使いやすそうですね。
取り分け火剣パには良さそう。

あと火属性でちゃんと実用性のある(?)四騎士パーティーが組める!
これは一部ユーザーにとっては大きいのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

Sレア「コワフュール」

最後に、人呼んで森の床屋さん、オーガニックスタイラーことコワフュールが、土属性のSレアキャラクターとして登場です!

土属性Sレア「コワフュール」
年齢:23歳
身長:157cm
種族:エルーン
趣味:自然素材を使った料理の旨味探訪
好き:カワイイを努力した人やデザイン
苦手:カワイイをサボってる人やデザイン

様々な植物と語り合い、寄り添うための術を世に広めようと奮闘する彼女。
その鮮やかなテクニックと軽やかなトークの数々は、見ているだけで心が弾んでしまいそう!

バトル中には自慢の剪定術を活かし、毒素あふれる弱体効果を次々と取り除いていきます。
オーガニックを愛し、オーガニックに愛された彼女ならではの戦い方を紹介します!

◆アクションアビリティ◆
オーガニックヒール
味方全体のHP回復/弱体効果を1つ回復
◆自分にオーガニックポイント付与(最大2)/最大時は全て消費して味方全体に弱体効果無効(1回)
【Lv45でターン短縮】
使用間隔:7ターン

味方全体のHPを最大1000回復すると同時に、弱体効果も取り除きます。
使用するたびにコワフュールに「オーガニックポイント」が付与されていきます。
オーガニックポイントが2までたまっている場合は、付与する代わりにすべて消費して、ディスペルマウントと同じ効果の「弱体効果無効(1回)」が追加で発動します。

彼女が剪定術を披露すれば、戦場に漂うイヤ~な毒素もスッキリクリアに!
オーガニックポイントが、ココにたまってきただろう……?

ラ・ルノンキュル
味方全体の女性キャラにラ・ルノンキュル効果
【Lv65でターン短縮】
使用間隔:10ターン

土属性攻撃UP、防御UP、活性効果を併せ持ったラ・ルノンキュル効果を付与します。
女性限定ではありますが、5ターン持続する消去不可の効果となっています。

美容に敏感な女性たちも、彼女のケアを受ければ活き活きと戦えるはず!
ご安心ください、もちろんファスティバにも効果が発揮されます!

フルール・ブリーズ
味方全体にバリア効果/弱体耐性UP
使用間隔:7ターン

ダメージを防ぎ、弱体耐性を上昇させる効果が3ターン持続します。

うるおい美容成分でしっかりコーティング。
頑張った身体にご褒美をあげれば、ベストなコンディションで健康的なバトルを展開できるハズ!

◆奥義◆
ラブネイチャー・シザーズ
土属性ダメージ(大)/味方全体の弱体効果を1つ回復

縦横自在に飛び回る大鋏が、敵の穢れたトコロを余すところなく切り落としてしまいます!
なお、彼女は特別な訓練を受けています。ハサミを振り回すのはたいへん危険ですので、決してマネしないでください。

ついでに味方の弱体効果もばっちり回復。
あの手この手で味方のコンディションをキープする彼女、弱体効果をたくさん付与してくる敵と戦う時には、心強い存在ですね!

◆サポートアビリティ◆
美容健康は一日にして成らず
自分が大ダメージを受けた時、オーガニックヒールが発動

敵の攻撃によって最大HPの25%以上に達するような大ダメージを受けた際に、すかさずオーガニックヒールを発動し、HPと弱体効果を回復します。
オーガニックポイントもバッチリたまり、2までたまっていた場合は消費して「弱体効果無効(1回)」の効果も!

思わず悲鳴をあげてしまうくらいの痛手を負った際は、素早いケアが肝心!
うっかりダメージを受けちゃった!? そんなとき、彼女がいればもう諦めなくていいんです!
オーガニックの粋を結集した集中ケアにかかれば、怪我も毒気も綺麗さっぱり。また戦いに行けますね!

フェイトエピソードでは、彼女のオーガニックスタイラーとしての腕前で、団員たちのお悩みを次々と解決しちゃいます!
本日のお客様は、ギャルに、男の子に……星晶獣まで!?
様々な団員たちとの交流を経て、成長していく彼女にもご注目あれ!

 

RからSRへ昇格。
やはりかわいい(確信

 

 

 

水属性SSR召喚石「竜吉公主」

竜吉公主,グラブル

週末杖メインに持つなら入れたいところ。

イラストは封神演義思い出した(こなみ
竜吉公主っていうと大体こんな感じなのかな。

 

【新エピックウェポンドロップ率検証】自発・MVP赤箱/青箱/金箱(グラブル攻略)

$
0
0

実装から大体毎日自発してた結果・・・!

 

各種箱からのドロップ率調査

 

自発赤箱

9/307(約2.93%)

 

 

MVP赤箱

5/295(約1.69%)

 

 

金箱

1/?(1%?)

今のところ青箱実装前にのみ確認。
エピック武器のドロップを抽選してると思われる金箱枠が
大体100個目辺りで出たので、1%くらいだったのではないかなと。
よく調べてないので金箱枠から青箱枠に移行したのかどうかすら知らんけど!

 

 

青箱

0/384(今の所0%)

青箱実装でドロップ緩和を期待したものの、出ねぇっ!
てか出るんすかねこれ。いやまぁさすがに出るんだろうけど・・・。

 

 

 

 

 

武器種ドロップ振り分け

 

武器 個数
ウニウス
(バイヴカハ)
1
支配の天秤
(アヌビス)
2
不毀の籠手
(ヘクトル)
4
チェーン・オブ・カウカソス
(プロメテウス)
4
英雄王の戦斧
(ギルガメッシュ)
4
聖域の錫杖
(カー・オン)
0

カー・オンは人が集まらなかった時にソロだとダルいし
武器もあんま要らないのでほとんど沸かしていませんが、
他はほぼ毎日自発しています。

 

 

 

 

 

 

感想

 

完成品1つ作ればいいやつなら毎日コツコツ自発してるだけでも
なんとかなる感じですが、3つ4つ作ろうとすると気が遠くなりそうですねぇ・・・。

とはいえ、戦闘自体はある程度戦力のあるメンバーが数人集まれば余裕だし、
相手によってはソロ半オートでもいけるので、その点は助かりますねー。

個人的に今の所は天秤以外いらないんですけど、
どうせ毎日あんまやることもないのでわたしは自発を続けるよ!

 


【ハロウィンバージョン】真紅と冥闇ゼタ&バザラガ/ハレゼナの性能詳細と評価(グラブル攻略)

$
0
0

ゼタ単品で人権性能にしてたらクッソ回りそうだったのにってちょっと思いました(小並感

 

以下、公式より引用

土属性SSレア「真紅と冥闇 ゼタ&バザラガ」(ハロウィンバージョン)

土属性SSレア「真紅と冥闇 ゼタ&バザラガ」(ハロウィンバージョン)
・ゼタ
年齢:21歳
身長:159cm
種族:ヒューマン
趣味:バザラガの弱点探し
好き:口喧嘩
苦手:学者、研究者

・バザラガ
年齢:30歳
身長:215cm
種族:ドラフ
趣味:強い酒を飲むこと
好き:肉体の強度試し
苦手:昔を思い出す事

まずは「組織」の二人組としてお馴染み、「ゼタ&バザラガ」が二人一組の土属性SSレアキャラクターとして登場です!
今回の二人はハロウィンに因んだ衣装となっており、仮装の仕方にもそれぞれの個性がとても良く表れていますね。
「組織」の戦士として日夜激しい戦いに明け暮れる二人が、何故このような仮装をしているかはフェイトエピソードにて明らかになります!

バトルでは「真紅の穿光」のゼタが怒涛の如く攻めまくるのか、「黒き大鎌」のバザラガが味方を守りながら戦うのか、を敵に応じてチョイスすると言った新しいバトルスタイルとなっています!

 

◆アクションアビリティ◆
マジック・ホライズンズ
自分の攻撃UP/必ずトリプルアタック/土属性追撃効果/防御大幅DOWN
【Lv55で性能強化】
使用間隔:9ターン(リンクアビリティで連動)

魔女の箒に扮したアルベスの槍の力で、自身の攻撃性能をこれでもかと言わんばかりに上昇させるゼタの強化アビリティです。
効果時間も8ターンと長く、一度発動すれば長時間圧倒的な攻撃力を得ることができますが、自分の防御力が大幅にDOWNしてしまうというリスキーな面もあります。

また、性能強化の際には効果時間が9ターンに強化されます!

 

ブラック・チェンバー
自分の防御UP/敵対心UP/トリプルアタック確率DOWN
◆効果中、敵の攻撃行動のターゲットになったとき敵全体に8倍土属性ダメージ
【Lv75で性能強化】
使用間隔:9ターン(リンクアビリティで連動)

カボチャの被り物で素顔を隠したバザラガが、自身の秘めたるパワーを解放する強化アビリティです。
8ターンの間、自分の防御力と敵対心を大きく上昇させ、味方の盾になりつつも敵から狙われた際には大鎌で敵を薙ぎ払い反撃を行います。
「マジック・ホライズンズ」と同様に長い効果時間を持ちますが、高い防御力を得た代償としてトリプルアタック確率が下がってしまいます。

「マジック・ホライズンズ」と「ブラック・チェンバー」はリンクアビリティとなっており、どちらかを使用するともう片方のアビリティは使用出来なくなってしまいます。バトルの相手や戦況に応じて使い分けてもらえればと思います!

こちらも「マジック・ホライズンズ」と同様に、性能強化で効果時間が9ターンになります。

 

ウィッチ・アンド・リーパー
敵に2回土属性ダメージ/自分の強化効果を1ターン延長
◆効果時間1ターンの強化効果は除く
使用間隔:6ターン

ゼタとバザラガ、二人の抜群の連携によって繰り出すダメージアビリティです!
追加効果として、自身に付与された強化効果を1ターン延長することが出来ます。
この延長効果は、自身のアビリティによる強化効果だけでなく、主人公や他のキャラから受けた強化効果も対象となりますので、味方からの支援を受けることでゼタ&バザラガはより多様な活躍を見せてくれるでしょう!

 

◆奥義◆
アビスウォール
土属性ダメージ(特大)/自分にカウンター効果(回避・被ダメージ/2回)

バザラガが大鎌グロウノスで敵を両断し、ゼタのアルベスの槍が敵を貫く!二人の戦士としての練度を感じさせるような、息ぴったりの奥義を披露してくれます。
追加効果として自分にカウンター効果(回避・被ダメージ/2回)を付与します。
「マジック・ホライズンズ」の効果中においては防御力が下がった状態でダメージを受ける危険を減らし、「ブラック・チェンバー」の効果中であればカウンターと反撃ダメージの両方が発動するため、それぞれのアビリティと相性抜群の効果となっています。

 

◆サポートアビリティ◆
契約者の夜宴
必ず連続攻撃/自分の強化効果が無効化されない

ゼタとバザラガ、二人の阿吽の呼吸によって通常攻撃は必ず連続攻撃となり、更に自身に付与された強化効果は無効化されることがありません。強化効果を打ち消してくるような強敵との戦いにおいても、二人はとても頼れる存在です!

 

「組織」の二人組
自分のHPが半分以下になったターンの終了時、1度だけHP回復/自分の全てのアビリティが即時使用可能になる

「組織」の任を受け、数多の星晶獣を屠ってきたゼタとバザラガ。その命が危機に晒されたことは一度や二度ではありません…!そんな二人の”底力”とも言えるサポートアビリティです。
HPが半分以下になると、バトル中に1度だけ自分の全てのアビリティが即時使用可能になり、更にHPが最大で5000まで回復します。

そしてなんと!
「マジック・ホライズンズ」もしくは「ブラック・チェンバー」を発動中にこのサポートアビリティが発動すると、アビリティが即時使用可能になるため一時的に両方の強化効果を付与することが可能です!

二つの効果が同時に発動することで、お互いの「防御力DOWN」と「トリプルアタック確率DOWN」を相互に打ち消し合うことができ、ゼタ&バザラガはまさしく破竹の暴走機関車と化します!
相手がどんな星晶獣であろうと、星の獣を穿つ二人の猛攻を止めることは出来ないでしょう!

 

 

開放武器「ウィッチブルーム」

ウィッチブルーム

まぁまぁ強いけどダマスカスとか使う程ではないかな。

 

 

 

奥義/アビリティ効果まとめ

 

【奥義】
土属性ダメージ(特大)/自分にカウンター効果(回避・被ダメージ/2回)

 

【1アビ】
自分の攻撃UP/必ずトリプルアタック/土属性追撃効果/防御大幅DOWN
【Lv55で性能強化】
使用間隔:9ターン(リンクアビリティで連動)

 

【2アビ】
自分の防御UP/敵対心UP/トリプルアタック確率DOWN
◆効果中、敵の攻撃行動のターゲットになったとき敵全体に8倍土属性ダメージ
【Lv75で性能強化】
使用間隔:9ターン(リンクアビリティで連動)

 

【3アビ】
敵に2回土属性ダメージ/自分の強化効果を1ターン延長
◆効果時間1ターンの強化効果は除く
使用間隔:6ターン

 

【サポアビ1】
必ず連続攻撃/自分の強化効果が無効化されない

【サポアビ2】
自分のHPが半分以下になったターンの終了時、1度だけHP回復/自分の全てのアビリティが即時使用可能になる

 

 

 

ハロウィンVerゼタ&バザラガ評価(仮)

 

基本的には1アビを仕様し、ほぼ常時TA&追撃で削る自己完結型アタッカーという認識でOKかなと。

 

【良い点】

・アビポチが少なくて済むのでマルチ高速殴り向き
・連撃UP装備やバフが乏しくても使いやすい
・防御面のデメリットは奥義バフやサポアビである程度相殺可能?
(落ちたら落ちたで賢者等を出せば問題なし)

 

【悪い点】

・基本攻撃力が低い
・連撃UP装備やバフの恩恵がほぼ無くなる
・デバフや全体バフがない

 

まぁ追撃の威力次第ですかねぇ。
リミテッドモニカくらいあるなら使えそうですが、
そうでないならオクトーカインゴブロの刀パでいいかな感。
あと土は一応マキラ最終も控えてますしね。

 

 

 

 

 

 

光属性SSレア「ハレゼナ」(ハロウィンバージョン)

光属性SSレア「ハレゼナ」(ハロウィンバージョン)
年齢:19歳
身長:128cm
種族:ドラフ
趣味:壊天刃(キルデスソー)のチューニング及び改造
好き:メカメカしい奴、サイコーにクレ~ジ~な奴!
苦手:怖い人、ねばねばするもの

続いては、メカメカしいものやラブリィ~♪なものが大好き!ハイテンションなドラフ族の少女ハレゼナが、光属性のSSレアキャラクターとして新たに登場です!
衣装だけでなく、相棒の壊天刃(キルデスソー)もハロウィン仕様に!

バトルでは、土属性バージョンのハレゼナの「ダメージを受けない限りどんどん攻撃力が上がっていく」という特徴を引き継ぎつつも、敵も味方も強化してしまうクレ~ジ~な強化アビリティも持っていますので、以下から紹介していきます!

 

◆アクションアビリティ◆
くり抜いてやるぜぇ!!
敵に4回光属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/ベリナイLvが1上昇
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:6ターン

手にした壊天刃で、カボチャをくり抜くが如く敵をメタメタに斬り刻むアビリティです。
敵に複数回のダメージを与えつつ、攻防DOWNの効果を与えます。
更に、自分の攻撃力が上がる代わりに防御力が下がってしまう独自効果「ベリナイLv」が1上昇します。
攻防DOWNの累積効果や、ベリナイLvの上昇のためにもガンガン使っていきたいアビリティです。

 

ネバーフロリック
自分にカウンター効果(回避/3回)/光属性追撃効果
◆奥義ゲージを30%消費
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:7ターン

あんぜんあんしんなイタズラのため、ハレゼナが張り切る強化アビリティです。
2ターンの間、自分にカウンター効果(回避/3回)と強力な光属性の追撃効果を付与します。
攻防で役立つ便利なアビリティです。

 

パーリーナイトメア
敵全体の攻撃UP/連続攻撃確率UP/光属性キャラが必ずトリプルアタック/与ダメージ上昇(最大100000)
◆ベリナイLvが3以上で使用可能
使用間隔:10ターン

「ベリナイLv」が3以上で使用可能な、ハレゼナの最大の特徴にして超デンジャラスな強化アビリティです。まず、敵全体に2ターンの間、攻撃UP、ダブルアタック確率UP、トリプルアタック確率UPの3つの効果を付与した上で、光属性の味方全体に2ターンの間「パリナイ」という強烈な強化効果を付与します。
「パリナイ」が付与された味方は、必ずトリプルアタックを行うようになり、更に与ダメージが最大で100000まで上昇する状態となります。
つまり2ターンの間、敵も味方も超絶パワーアップ!という状態になります。

敵側に付与される強化効果は「ディスペル」などの強化を無効化するアビリティで消去することが可能ですので、敵の強化を消せるアビリティをたくさん用意する、またはこちらの防御力や回避率を上げる、などで予め対処方法を用意していくのが「あんぜんあんしん」かと思います!

 

◆奥義◆
ベリベリ・マッド・ナイ
光属性ダメージ(特大)/サイッコーにノってきたぜッ!
◆ベリナイLvに応じて追加ダメージ(最大5)

駆動音を響かせて、激しく唸るハロウィン仕様の壊天刃が敵を両断します!
自身にテンションが毎ターン上昇する「ハイテンション」を付与しつつ、さらにベリナイLvに応じた追加ダメージが発生します。
この追加ダメージには「パーリーナイトメア」の与ダメージ上昇効果が乗るため、「パリナイ」効果中のハレゼナの奥義ダメ-ジは圧巻です!

 

◆サポートアビリティ◆
朝までハッピィ~!
必ずトリプルアタックするが奥義ゲージが溜まりにくい/ベリナイLvに応じて攻撃UP/防御DOWN
◆ベリナイLvは毎ターン1上昇(最大5)

夜が明けるまで、ハロウィンは終わらない!
ハロウィンでベリベリハッピーなハレゼナは、通常攻撃が必ずトリプルアタックとなります。ただし、奥義ゲージがやや溜まりにくいため、足並みを揃えてのチェインバーストの際には注意が必要です。
また、アビリティの紹介でご説明しました「ベリナイLv」はサポートアビリティの効果でも毎ターンに1ずつ上昇していきます。

 

はしゃぎ過ぎ注意!
被ダメージ時にベリナイLvが2減少し、次のターン敵対心DOWN

楽しいハロウィンと言えど、調子に乗って浮かれ過ぎると良くないことが起きてしまいます。
ハレゼナにおいては、ダメージを受けるとベリナイLvが2減少してしまうので、特に注意が必要です。
万が一ダメージを受けてしまった場合には、次のターンは敵に狙われる確率が少しだけ下がった状態となります。

楽しいハロウィンで大騒ぎ!…という気持ちはわかりますが、何事も節度を持って楽しむことが大切ですね!

 

開放武器「スピリットシーカー」

スピリットシーカー

これはゼウスマン+斧パなら普通に理想入りしそう。
でも斧パでしか使えないってことを考えると・・・。

 

 

 

 

奥義/アビリティ効果まとめ

 

【奥義】
光属性ダメージ(特大)/サイッコーにノってきたぜッ!
◆ベリナイLvに応じて追加ダメージ(最大)

 

【1アビ】
敵に4回光属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/ベリナイLvが1上昇
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:6ターン

 

【2アビ】
自分にカウンター効果(回避/3回)/光属性追撃効果
◆奥義ゲージを30%消費
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:7ターン

 

【3アビ】
敵全体の攻撃UP/連続攻撃確率UP/光属性キャラが必ずトリプルアタック/与ダメージ上昇(最大100000)
◆ベリナイLvが3以上で使用可能
使用間隔:10ターン

 

【サポアビ1】
必ずトリプルアタックするが奥義ゲージが溜まりにくい/ベリナイLvに応じて攻撃UP/防御DOWN
◆ベリナイLvは毎ターン1上昇(最大5)

【サポアビ2】
被ダメージ時にベリナイLvが2減少し、次のターン敵対心DOWN

 

 

 

 

ハロウィンハレゼナ評価(仮)

 

これはまさに、リミテッドヴィーラ&クビラ辺りと組ませて光斧パしようって感じの性能ですね。
特にリミヴィは、1アビと2アビのディスペルでハレゼナの3アビデメリットを
かなりカバーできそうなので、相性抜群ではないかなと。
クビラも居れば、防デバフはあとはミスト系があればOKになるのも便利。

というわけで、ヴィーラ/ハレゼナ/クビラの斧パはかなり強そうな感じがします。
反面、斧パ組まないならどうなんかなといった感じもしますが・・・。

何れにせよハレゼナを使うなら、3アビのデメリットを何かしらの手段で
カバー出来る編成にしたほうが良さそうかなと思われます。

とはいえ短期戦ならデメリットもさほど問題なさそうですし、
2アビの追撃もけっこう効果が高いっぽいので、
斧パしないにしても短期決戦用として結構出番がありそうな感じも・・・!?

 

 

 

 

土属性Sレア「ザザ」(ハロウィンバージョン)

土属性Sレア「ザザ」(ハロウィンバージョン)
年齢:37歳
身長:210㎝
種族:ドラフ
趣味:空の底を覗き、朋達を探すこと
好き:朋達、争い、幸せに暮らす人々
苦手:自分、争い、腰痛

最後は、親しき人を朋(とも)と呼ぶ、護りに長けたドラフ族の戦士「ザザ」が新たに土属性のSレアキャラクターとして登場!
ハロウィンで子供達に喜んでもらうため、気合いを入れて仮装に興じるザザですが、その見た目から中々思うようには行かず…?フェイトエピソードで、ザザの新たな一面をご覧ください!

バトルでは、闇属性バージョンのザザと同様の「防御タイプ」ですが、今回はより「一人の味方を護る」ことに長けています。
朋のため、自らが傷つくことを厭わず、己の身を盾とする彼のアビリティを以下から紹介していきます!

 

◆アクションアビリティ◆
ベハンデルン
敵に土属性ダメージ/自分のHP回復
【Lv45でターン短縮】
使用間隔:7ターン

手にした大斧で敵を切り裂くダメージアビリティです。追加効果として自分のHPが最大で1500回復します。
更に、奥義で付与される独自の強化効果「バンダージェ」が自分に付与されている場合、ダメージ性能がUPし、HPの回復量が最大で3000になります。

 

ヘルツ・ツェーレン
自分以外の味方単体にバリア効果
◆奥義ゲージを25%消費
【Lv65でターン短縮】
使用間隔:4ターン

奥義ゲージを消費し、自分以外の味方単体に3000の強力なバリア効果を付与するアビリティです。
使用間隔が短く、とても高い頻度で味方を護ることが出来ます。
アビリティのエフェクトも、今までのバリア効果とは異なった新しいものになっているので、そちらもご注目ください!

 

オルクフォーゲル
味方単体をかばう効果/自分の攻防UP
使用間隔:8ターン

指定した味方ひとりを3ターンの間かばい、更に自分の攻防をUPさせる強化アビリティです。
かばう効果を持ったアビリティとしては効果時間が長く、「ヘルツ・ツェーレン」と併用することで、味方ひとりを長時間ガッチリと護ることが可能です。
かばう中に減ってしまったHPは「ベハンデルン」で回復するのがおすすめです。

 

◆奥義◆
バンダージェ・クリンゲ
土属性ダメージ(大)/次に発動するベハンデルンの性能UP

両手に持った2つの大斧を振るい、敵を切り裂くザザの奥義です。
次に発動する「ベハンデルン」を強化する「バンダージェ」という強化効果を自分に付与します。

 

◆サポートアビリティ◆
夜深の守護戦士
経過ターンに応じて自分の防御UP

ターンが経過するたびに自分の防御力がアップし、10ターン経過で最大の効果に達します。
長期戦においては、その堅固な身体の防御力を最大限に発揮してくれます!

 

朋と共に…
バリアが付与されている味方に土属性追撃効果

かつての“朋”への罪悪感に日々葛藤するザザですが、その意思は彼自身が戦う力ともなります。
ザザの「朋を護る」という強い意志によって、バリア効果が付与されている味方が攻撃する際、土属性の追撃効果が発生します。
自身が「ヘルツ・ツェーレン」で付与したバリア効果はもちろん、アビリティや召喚石で付与されたバリア効果も対象となるため幅広い使い方が可能となっています。

 

 

 

 

 

 

余談

 

ゼタバザ=カインおりゃんので1枠空いてる

ハレゼナ=ヴィーラクビラおりゅので斧パ組んでみたい

 

ってことでちょっと回すかっ!

 

 

と思ったけどチケ1枚目でハルトマルト出たのでおしままい。
早めに虹が出た後に調子に乗って深追いすると大体ロクな結果にならない!

まぁ光斧パはちょっとやってみたかったんですけど、
弓パ組んでるし冷静になってピックアップ0.3%を見ると天井以外では無理かなって・・・。

 

カイムが仲間になったので、神石ハイランダー編成の強さを検証。マグナとの比較も(グラブル攻略)

$
0
0

はたしてユニクロティターンマンでもハイランダー装備は可能なのか

 

ハーゼ仲間にした後にサブ用にジャッジメント作ったり
通常探索めんどいので簡易ばっかやってたせいで
結構時間がかかってしまいましたが、やっとこさ賢者二人目ゲット。

しかしこのペースだと三人目はいつになることやら・・・
まぁここからはダメアップ系の石を中心に強化していこうかな。

 

それはさておき、サブにカイム投入ではたして火力は上がったのか・・・!?

 

※カイムのサブメンバー効果
装備している武器が全て異なる時、
土属性キャラの攻撃UP(別枠乗算20%?)/防御UP(50%?)/ダメージ上限UP(10%)

 

 

 

 

カイムなし時の火力

上記の装備で、トライアルにてフルオートで30T殴った場合の
総ダメージが大体以下のような感じになります。

 


※カインおりゃん

 

 

 

 

 

サブにカイム編成時+ハイランダー編成

装備はカイム無し時のものから、マイムールを外して秋ノ落葉をin。
それで同じくフルオートで30T殴ると、大体以下のような結果になりました。

 

 

それと、英雄王の槍が丁度完成したので落葉と交換してみたところ

こっちのほうが良さげ。
あとホルンも入れたほうが良さげなんですけど、
そこまで火力が上がるわけでもなさそうだし、
そもそも4凸作ってないので入れてません。

 

 

 

 

 

まとめ

 

かなり火力アップ!やったぜ!

 

ただし、マグナ(ホルン3本)と比べると、火力に関しては
ハイランダー無しマグナマンのほうがまだ上っぽいです。

とはいえ、その差は今回の装備でもおそらく数%程度なので、
4凸一期一振(カイン武器)を用意できるなら、
神石土ハイランダー装備は大いにアリだと思います。
理想としては2~3本欲しいところですが、1本でもとりまOKではないかなと。

 

リミ武器0は言わずもがなとして、自分みたいにAK1本とかでも
平時においてはやや微妙な感じですが、古戦場バフありなら
サブカイムの上限UP(10%?)をもっと活かせそうなんで期待!

でもカイン引けたらすぐ武器凸るからはやくきて~はやくきて~

 

イベント「コウと空っぽ影法師」ヨウも可愛かったしユエソシの新規絵もあって・・・(グラブル日記)

$
0
0

すばらしいわ!

 

「コウと空っぽ影法師」シナリオまとめと感想

 

【忙しい人向けのストーリー超簡易まとめ】

九尾の器候補の予備としてコウと同じように育てられていた少女ヨウだが、
コウが完成したことにより処分されそうになる。
その後なんとか助かるものの、復活を企む九尾に憑依されて襲いかかってくる。
しかしなんやかんやあり九尾はまた倒されてハッピーエンド。

 

 

【感想】

やはりユエルソシエ絡みのイベントにハズレ無し!

読む前は普通にまた九尾イベントかと思ってましたが、
どちらかというとコウとヨウが中心といった感じで、
九尾はちょっと脇役というかなんかもう小物感があってワロタ。

 

ヨウ

ん?

 

にしてもやはり俺っ娘は良い。
フェンリルプレイアブル化はよ。

 

 

 

PROUD攻略

回復で固めて物理で殴ればいい。

何回か壊滅してからこのPTにしたら一発でした。
けど超楽勝ってほどではなかったのでコイツ強くね?

 

にしてもリミフェリはほんとソロだと便利だし、
浴衣アンスリアも引いたときはこれくるなら水着カリオストロか
水着エウロペきてくれよ・・・と思ったものですが、
今となってはむしろアンスリアで良かった感。
回避成功で2000ちょい回復+クリアはありがてぇ。
3アビないときでも暗闇入ってれば結構回避してくれるしバフもけっこう強いし。

ハロカリも

 

テコ入れ前でも闇の貴重な回復薬として結構重宝してましたが、
この性能なら長期戦だともう普通に一級品ですねー。

 

闇属性SSレア「コウ」/風属性SSレア「ソシエ」の性能と評価(グラブル攻略)

$
0
0

コウの開放絵これは・・・いける!(?)

 

以下、公式より引用

闇属性SSR「コウ」の性能詳細

闇属性SSR「コウ」
年齢:12歳
身長:155cm
種族:エルーン
趣味:舞の練習、静かに景色を眺めること
好き:おあげさん、抹茶
苦手:珈琲、大きな犬

イベント「ごめんなさいとありがとう」および、現在開催中のイベント「コウと空っぽ影法師」で登場したコウが闇属性で遂にプレイアブル化!
九尾との因縁を乗り越え、新たな一歩を踏み出したコウのアビリティをこれよりご紹介いたします。

 

◆アクションアビリティ◆
玖之舞・朱染(くのまい・あけぞめ)
自分のHPを回復/奥義ゲージUP(20%)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:5ターン

自分のHPを回復しつつ、奥義ゲージを20%UPさせるアビリティです。
後述するサポートアビリティの効果によって、敵が特殊技を使用したターン毎に自動発動します。
そしてなんとさらに!奥義効果によって付与される独自効果「朱桜(あけざくら)」がある場合に限り、効果が全体化します。
自分の継戦能力を高めつつ、時に味方全体をもサポートするという、常に周りに細かい気配りをしちゃうコウらしいアビリティです。

 

玉依之灯(たまよりのともしび)
敵全体のCTを1つ増加させて狐火を付与/
光属性攻撃DOWN/闇属性防御DOWN
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターン

敵全体のCTを1つ増加させるかわりに狐火、光属性攻撃DOWN、闇属性防御DOWNを与えるアビリティです。狐火を付与する事で、後述するサポートアビリティの効果を得ることができるようになる為、積極的に使っていきたいアビリティです。

CT増加は一見するとリスクのある効果ですが、タイミングを見極めることで敵の特殊技のタイミングをコントロールするというトリッキーな使い方もあるかも…!?

 

玖之舞・咲耶(くのまい・さくや)
敵全体に闇属性ダメージ/
自分にかばう効果/防御UP/被ダメージの回数に応じて奥義ゲージUP(5%/最大50%)
使用間隔:6ターン

敵全体に闇属性ダメージを与えつつ、かばう効果を得るアビリティです。
また被ダメージの回数に応じて奥義ゲージUP(5%/最大50%)効果も付与されます。
敵が特殊技を使用した際に、サポートアビリティ「玖之王家の継承者」の効果によって再度使用可能となる為、高頻度で味方をかばうことができます。

 

◆奥義◆
黯之舞・景桜(くろのまい・かげざくら)
闇属性ダメージ(特大)/特殊技ダメージDOWN/
次に発動する玖之舞・朱染の効果が全体化

凛とした立ち居振る舞い、鋭いまなざし、繰り出される見事な太刀筋!
敵に闇属性ダメージを与えつつ、新たなる弱体効果「特殊技ダメージDOWN」を付与します。
文字通り敵の特殊技の威力を低下させることが出来る効果となっていて
攻撃DOWNや属性攻撃DOWNによって限界まで攻撃力が低下している敵に対してもさらに効果を発揮します。
ただし、割合ダメージや固定ダメージといった、特殊なダメージの威力は低下させることができません。

 

◆サポートアビリティ◆
千年の因縁を断ちし者
狐火状態の敵に対して奥義性能UP/狐火状態の敵から受けるダメージを軽減

九尾との因縁、王家同士の因縁を断ち新たな関係を築き上げたコウらしいアビリティです。
狐火状態の敵に対して奥義ダメージ、奥義ダメージ上限がUPし、受けるダメージを軽減します。

 

玖之王家の継承者
敵が特殊技を使用時、ターン中に1回玖之舞・朱染が発動/玖之舞・咲耶が即時使用可能になる

玖之王家の継承者として、自らが会得している玖之王家に伝わる舞の効果を高めるサポートアビリティです。
舞を駆使し、ピンチをチャンスに変えていきましょう!

1アビの回復は2000?
3アビのかばうは全体攻撃は不可?/防御UPは50%?

 

 

 

コウ評価(仮)

かなり優秀な防御キャラですね。
ゲージ加速もあるので攻サポート面も一応悪くない感じ。

ただ、リミフェリやシロウ、闇の回復キャラが揃っているなら
一旦スルーでも良さげかなー。

闇の渾身装備が完成している場合はレギュラー入りしそうな感じもしますが、
背水編成なら火力キャラかバッファーを入れたほうが良さげ。(なお闇のバッファー

それとナルメア、シロウ、コウで闇刀PT組めるようになったわけですが、
ちょっと防御に寄り過ぎてて微妙か・・・。
でも来年の干支キャラが刀得意で来たらワンチャンあるかも?

 

何れにせよ恒常キャラなので、次の闇古戦場で使いたいとかじゃなければ
サプチケ待ちでいいでしょう。

とはいえ100HELLソロが不安なら確保しておくのもアリかと!
フェリもピックアップしてますしね。

 

 

 

 

 

風属性SSR「ソシエ」の性能詳細

風属性SSR「ソシエ」
年齢:19歳
身長:160cm
種族:エルーン
趣味:演舞
好き:演舞、知らないこと
苦手:人と接する事(嫌いではない)、矢継ぎ早に話す人

新たな衣装を身に纏ったソシエが風属性で登場!
お母はんから譲り受けたこの特殊な装束で踊る快癒の舞は見たものを癒し洗い清めるといわれています。
今回のソシエも、回復や浄化の能力が高いアビリティ構成となっております。

 

◆アクションアビリティ◆
壱之舞・玉串(いちのまい・たまぐし)
敵に4回風属性ダメージ/スロウ効果
◆狐火状態の敵の強化効果を1つ無効化
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターン

扇から放った炎塊で敵単体に4回風属性ダメージを与えつつ、スロウ効果をお見舞いするアビリティです。
さらに!狐火状態の敵の強化効果を1つ無効化します。
身に迫る危険を払退けてゆきましょう!

 

陸之舞・逆羅(りくのまい・さから)
味方単体と自分に納曾利の儀(なそりのぎ)効果
◆納曾利の儀効果は味方一人にのみ付与可能
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:6ターン

味方一人と自分に対して独自効果「納曾利の儀」を付与します。
「納曾利の儀」効果がある味方と自分に限定して、アビリティや奥義で様々な恩恵を与えることが出来るようになります。

 

癒之舞・心和(いやしのまい・しんわ)
自分と納曾利の儀効果中の味方のHPを回復/奥義ゲージUP(100%)
使用間隔:12ターン

自分と、納曾利の儀効果中の味方の心身をともにリフレッシュさせることが出来るアビリティです。
使用間隔は長めですが、上限が5000というなかなかのHP回復量に加え、奥義ゲージを100%にできるので、態勢を整えるために温存するもよし、短期決戦アビリティと割り切ってぶっ放すもよしのアビリティです。

 

◆奥義◆
祓之舞・浄火(はらいのまい・じょうか)
風属性ダメージ(特大)/狐火を付与
◆納曾利の儀効果中の自分と味方のHPを回復

千年の歴史を繋ぐ荘厳な舞が悪しきものを浄火する!
追加効果で「狐火」効果を付与。さらに!納曾利の儀効果中の味方と自分のHPも回復します。

 

◆サポートアビリティ◆
大切な人を癒す舞
狐火状態の敵がいる場合ターン終了時に味方全体のHPを回復

奥義で狐火を付与することで、味方全体を癒すこともできるようになります。
ユエル達と一緒に狐火を絶やさないようにする事で、より有利に立ちまわっていきましょう!

 

千年のえにし
納曾利の儀効果中の自分と味方に奥義性能UP/
攻撃開始時に弱体効果を1つ回復

このサポートアビリティによって、納曾利の儀効果中の味方の奥義ダメージ及び奥義ダメージ上限が上昇します。
そして、攻撃開始時にお互いの弱体効果を1つ回復することが出来ます。
癒之舞・心和との相性も抜群です。

今回追加されます、ソシエとコウの出会いのエピソードおよびアビリティ習得クエストについて、現在開催中のイベント「コウと空っぽ影法師」の追加ストーリーを最後までクリアすることで遊ぶことができるようになります。
すぐに全てのアビリティを使いたい!とお思いの方はストーリーの追加まで今しばらくお待ちいただければと思います!
※なお、イベント終了後はイベントのクリア状況に関わらず遊べるようになりますのでご安心ください!

 

 

ソシエ評価(仮)

2アビで奥義上限が3割ほど上がるらしいので、
これが売りな感じかな?
ゲージ100%UPもあるので、短期決戦には重宝しそう。

ただ中期以上になってくるとやや微妙かなぁ。
回復持ちなので渾身との相性は悪くないですし、
風ユエルとのシナジーは中々のものですが、
ユエルとソシエで2枠使うほどかというとうーん・・・。

でも個人的にはガチじゃない時用にユエソシ組ませて遊びたい。
あと短期用に普通に欲しい。

 

 

 

 

で、フェスだしコウもソシエもそこそこ欲しいので、
本来ならちょっと回したいところなんですが、
クリスマス&年始ガチャに向けてここは我慢が得策!

 

せっかく浴衣アンスリア居るので、オメガクロー+虚空斧+渾身背水ハイブリット闇格闘編成組んでみた結果…!(グラブル攻略)

$
0
0

渾身背水ハイブリット(1本ずつしかないけど

 

まぁあれですわ

 

いい加減ゾーイ固定飽きた!

 

ってことで、なけなしのフォールンソードになけなしのダマスカスを投入し、
最近はあんま使ってないオメガソードを分解してオメガクローを作って、
闇格闘編成を組んでみました。

装備は大体以下のような感じになります。
(召喚石はハデス×バハ)

 

【格闘/渾身主体】

 

【背水主体】

 

 

で、今イベント中で丁度いい敵が居たので(もう終わったけど)、
「空っぽに満たされるヨウHL」でタイムアタックしてみた結果がこちら↓

 

※条件を同じにするため敵の防バフは消していません

装備 編成 討伐T
目安
背水主体 ベルセ/コルル/ターニャ/ゾーイ 8T
背水主体 ベルセ/コルル/フェリ/ゾーイ 8-9T
背水主体 ベルセ/ターニャ/フェリ/ゾーイ 8-9T
格闘/
渾身主体
レスラー/ターニャ/オーキス/アンスリア 8-9T
格闘/
渾身主体
レスラー/シス/オーキス/アンスリア 9T
格闘/
渾身主体
レスラー/コルル/オーキス/アンスリア 9T
背水主体 ベルセ/フェリ/ターニャ/ゾーイ 9T
背水主体 ベルセ/コルル/アンスリア/ゾーイ 9T
背水主体 ベルセ/ターニャ/アンスリア/ゾーイ 9T
背水主体 ベルセ/ターニャ/アンスリア/ゾーイ 9T
背水主体 ベルセ/コルル/アンスリア/ゾーイ 9T
背水主体 ベルセ/コルル/ヴァンピィ/ゾーイ 9T
格闘/
渾身主体
レスラー/レディ・グレイ/オーキス/アンスリア 9T
格闘/
渾身主体
レスラー/フェリ/オーキス/アンスリア 9T
格闘/
渾身主体
レスラー/コルル/オーキス/アンスリア 9T
格闘/
渾身主体
レスラー/コルル/ターニャ/アンスリア 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/ターニャ/アンスリア 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/ターニャ/フェリ 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/アンスリア 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/バザラガ 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/ナルメア 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/オリヴィエ 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/ヴァイト 9T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/ターニャ/アンスリア 9T
格闘/
渾身主体
レスラー/シス/レディ・グレイ/アンスリア 9-10T
格闘/
渾身主体
レスラー/ヴァンピィ/オーキス/アンスリア 9-10T
格闘/
渾身主体
レスラー/ケルベロス/オーキス/アンスリア 10T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/ゼタ 10T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/フォルテ 10T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/ベアトリクス 10T
非格闘/
渾身主体
ベルセ/コルル/フェリ/ケルベロス 10T

 

 

 

 

【まとめ】

 

うーんやっぱ背水で良し!

やはりフォールンもう1本くらいないと厳しいか・・・。

あとコルルターニャが恒常なのに強くてデバフもできて、
フェリも何かと便利だしで、格闘PT組むメリットは
現状ほぼないかなって思いました(小並感

次の闇干支キャラが格闘得意で来てくれたら大分マシになりそうなんですが、
格闘得意キャラはすでに干支で二人いるから期待薄ですかねぇ・・・。

 

それとコルルフォルテゼタで槍パも組んでみましたが、
火力的には格闘パよりやや弱いくらいでした。
でもデバフがある分槍パのが使いやすいかもしれない。
ただ回復できないし防御アビもコルルしかないので、長期戦には不向きか。

 

とはいえ、格闘パはアビダメほぼ無しでこの速度というのは悪くないのかもしれませんね。
このへんはさすが虚空斧といったところでしょうか。

てなわけで、せっかく格闘パ作ったのでしばらくは格闘パで遊ぼうと思います。
オートだとこっちのほうが使えますしね。
ただソロだとデバフが完全にグラン任せでちょっとつらいけど・・・。

 

Viewing all 951 articles
Browse latest View live