【朗報】メイガスちゃん割とちょろい
火属性SSレア「フェニー」(リミテッドシリーズ)
年齢:900歳以上(精神年齢は14歳程度)
身長:145cm
種族:不明※ゲーム内での種族は「その他」となります趣味:空を飛ぶこと、おしゃべり
好き:サブリナ、ファルハナ、メリン
苦手:ひとりでいること(もう飽きた)現在開催中の10周年記念イベント「HEART OF THE SUN」で登場したフェニーが、リミテッドシリーズの火属性SSレアキャラクターとして登場です!
フェイトエピソードでは10周年記念イベント「HEART OF THE SUN」を経たフェニーの姿が描かれます。
知られざるフェニーの過去、そして長きにわたる苦難を乗り越えて今を生きるフェニーの日々を、ぜひフェイトエピソードでご覧ください!バトルにおいては、味方を守りつつ、果敢な攻撃も行う支援役、攻撃役として活躍します。また戦闘不能になった時一度だけ復活して、不死鳥の神秘の力が目覚めることでより強力になります!
◆アクションアビリティ◆ マスダル・ショーラ 自分に天陽の種火効果
◆強化時:効果が全体化/効果時間延長
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターンエネルギーの湧き出る炎で自分を強化するアビリティです。
自分に「天陽の種火」という独自の強化効果を3ターン付与します。「天陽の種火」効果は火属性攻撃力UP、トリプルアタック確率UP、通常攻撃の与ダメージ上昇、アビリティの与ダメージ上昇を付与する強力な効果となっています。
また後述のサポートアビリティによって付与される「神秘の光焔」効果中は、なんと「天陽の種火」効果の効果時間が3ターンから6ターンに延長され、味方全体に付与するようになります!
リーシュ・ヤフタレク 敵全体に火属性ダメージ/火属性キャラのHPを回復/弱体効果を2ターン短縮
◆強化時:ダメージ性能UP/敵の強化効果を1つ無効化追加
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:6ターンフェニーが翼をはためかせて発生させた炎焔が敵を襲うアビリティです。
敵全体に火属性ダメージを与えるとともに、火属性キャラのHPを回復し、弱体効果を2ターン短縮させる攻防一体のアビリティになっています。
「神秘の光焔」効果中はダメージ性能がUPし、敵の強化効果を1つ無効化する効果が追加されてより強力なものとなります!
シャムス・ヤハーミ 自分にかばう効果(全体)/効果中、攻撃してきた敵に火属性ダメージ/攻撃DOWN/火傷Lvが1上昇(最大10)
◆強化時:不死身効果/攻撃大幅UP追加
使用間隔:7ターン炎の翼を大きく広げて敵の攻撃を一身に受け、味方全体を守るアビリティです。
自分に「炎々たる燦翼」という独自の強化効果を1ターン付与します。「炎々たる燦翼」効果により、かばう効果(全体)に加えて、被ターゲット時に敵に火属性ダメージと攻撃DOWNを与え、火傷Lvを1上昇させます。
「神秘の光焔」効果中は不死身効果と攻撃大幅UP効果が追加され、不死鳥としての本領を発揮するアビリティとなります!
◆奥義◆ シャラーラ・ハラーラ 火属性ダメージ(極大)/火属性キャラに火属性追撃効果/自分のHPを最大値の20%消費し、HPが0になると戦闘不能
◆強化時:HPを消費しなくなる/追加ダメージ両腕に炎の翼を纏って飛び立ち、敵に突進するフェニーの奥義です。
極大ダメージで火属性キャラに火属性追撃効果を付与する強力な奥義ですが、その分発動時にHPを20%消費してしまいます。またこの奥義はフェニーのHPが20%以下の場合でも使用できますが、HPが0になり戦闘不能になってしまいます。
しかし後述のサポートアビリティ「不死鳥の神秘」の効果によって、戦闘不能になっても一度だけ復活することができ、復活時に「神秘の光焔」効果が付与されます。そして「神秘の光焔」効果中はHPを消費しなくなり、敵に火属性の追加ダメージを与えるより強力な奥義となります!
不死鳥としての特性を生かして、HPを消費してしまうデメリットもうまく使っていきましょう!
◆サポートアビリティ◆ 不死鳥の神秘 防御力が低いが毎ターンHPを回復する/バトル開始時に自動復活効果(1回)/自動復活時に自分に神秘の光焔効果/アビリティが即時使用可能になる
◆神秘の光焔効果中、火属性追撃効果/回復性能UP/防御大幅UP/5ターン毎に自分のHPと弱体効果を全て回復/奥義即時発動可能/アビリティと奥義を強化戦闘不能になっても一度だけ復活でき、復活後により強力になる神秘的な力のサポートアビリティです。
防御力が低いですが毎ターンHPを回復し、バトル開始時に自動復活効果が付与されます。そして復活した際、自分に「神秘の光焔」という独自の強化効果を永続で付与し、自分のアビリティが即時使用可能になります。
「神秘の光焔」効果は火属性追撃が発動し、回復性能と防御力が上昇します。さらに、5ターン毎にHPと弱体効果を全て回復し奥義が即時使用可能になる非常に強力な効果です。
また「神秘の光焔」効果中は前述の全てのアビリティ、奥義が強化され、不死鳥の力を全力で発揮することができます!
巡り合いし幸せ ターン終了時に瀕死状態か大ダメージを受けた味方がいる場合、リーシュ・ヤフタレクが発動 ピンチの味方を守ろうとするサポートアビリティです。
ターン終了時に瀕死状態の味方がいる時、もしくはそのターンに最大HPの25%以上のダメージを受けた味方がいる時に効果を発揮!
敵に攻撃しつつ火属性キャラのHPを回復するアビリティ「リーシュ・ヤフタレク」が発動します。不死鳥の力でHPが大きく減ってしまったピンチな味方を癒しましょう!
公式より引用
キャラ解放武器「不死鳥の灯火」
メイン限定になってしまうものの、その性能は相当に高い!
ルミナス武器とまではいかないでしょうけど、
入手が容易なスペリオル武器って感じでしょうか。
でも個人的にはこれもって戦うような敵とはたぶん戦わないな…
古戦は薬パワーでなんとかなるし。
フェニー評価(仮)
防御役として超優秀なだけでなく、攻撃面サポートもあるので、
使いやすく優秀なキャラっぽいですね~。
現状は、基本的に入れ得な性能だと思います。
光属性SSレア「ホルス」(水着バージョン)
年齢:不明
身長:161cm
種族:星晶獣
趣味:天体観測
好き:静かな場所、細かい作業
苦手:目立つこと続いては、こちらも現在開催中の10周年記念イベント「HEART OF THE SUN」に登場し、「エニアドシリーズ」としてマルチバトルでも相対しているホルスが、なんと水着バージョンの光属性SSレアキャラクターとして登場です!
ホルスがサンダルフォンに抱えている悩みを打ち明けたところ、卜者の6人で英気を養う場所の下見も兼ねて、リゾート地でリフレッシュをすることになり──
果たしてホルスは、自分の性分と向き合い、悩みを解決することができるのでしょうか?バトルにおいては、チェインバースト、フェイタルチェインの発動や奥義を繰り返し発動することによって、より強力になる攻撃役として活躍します。また、強力な弱体効果をアビリティや奥義で頻繁に付与することができるサポート役としても活躍します!
◆アクションアビリティ◆ サマー・ハークム 敵に光属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/ランダムな弱体効果を2つ付与
◆ウジャドの目効果中、2回発動
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターン大いなる雷で敵を攻撃するダメージアビリティです。
敵に光属性ダメージを与えつつ、攻防DOWN(累積)とランダムな弱体効果を2つ付与します。ランダムな弱体効果は下記の効果になります。・灼熱
・睡眠
・魅了
・恐怖
・暗闇
・命中率DOWN
・攻撃DOWN
・防御DOWN
・麻痺後述のサポートアビリティ「ウジャド・アルクーワ」によって付与される「ウジャドの目」効果中は2回発動するためより強力なものとなります!どんどんこのアビリティを発動して敵を弱体化し、バトルを有利に進めましょう!
ラーミ・サハリーア 敵全体に3回光属性ダメージ/弱体耐性DOWN/連続攻撃確率DOWN/特殊技ダメージDOWN
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:13ターン魔法陣を展開して光輝く魔法で敵を攻撃するアビリティです。
敵全体に光属性ダメージを3回与えつつ、弱体耐性DOWN、連続攻撃確率DOWN、特殊技ダメージDOWNといった強力な弱体効果を6ターン付与します!
弱体効果を付与する成功率を上げたい、敵の攻撃を弱めたいここぞというタイミングで使用しましょう!
サクロン・バラカト 光属性キャラが即座に奥義発動可能/フェイタルチェインゲージUP(100%)
◆ウジャドの目効果が付与されている時のみ使用可能
使用間隔:16ターンホルスの魔力で味方全体の力を大きく高めるアビリティです。
このアビリティは使用間隔が16ターンと長く、「ウジャドの目」効果中しか使用できません。しかしその分効果は非常に強力で、光属性キャラ全員の奥義が即座に発動可能になり、バトルシステム Ver.2ではそれに加えてフェイタルチェインゲージが100%UPします!
◆奥義◆ ニスル・サギール 光属性ダメージ(特大)/サマー・ハークムが発動
◆ウジャドの目効果中、2回発動悪しき敵をぶっ照らし、怒涛の攻撃を浴びせまくるホルスの奥義です。
奥義効果でアビリティ「サマー・ハークム」が発動し、敵にダメージと弱体効果を追加で与えることができます。さらに「ウジャドの目」効果中は奥義が2回発動し、より大きなダメージと多数の弱体効果を与えることができます!
◆サポートアビリティ◆ ウジャド・アルクーワ バトル開始時、自分にウジャドの目効果/チェインバースト「アセンション」発生時かフェイタルチェイン発動時、自分にウジャドの目効果/アビリティ再使用間隔を1ターン短縮
◆ウジャドの目効果中、防御UP/弱体耐性UP/ターン終了時に味方全体のHPを回復/奥義ゲージUP(10%)チェインバーストやフェイタルチェインを発生させることで、ホルスの力が覚醒するサポートアビリティです。
バトル開始時とチェインバースト「アセンション」発生時、自分に「ウジャドの目」という独自の強化効果を3ターン付与します。「ウジャドの目」効果は防御と弱体耐性を上昇させ、ターン終了時に味方全体のHP回復と、奥義ゲージ10%上昇が発動する効果です。
自分の耐久力を高め味方全体をサポートできる強力な効果ですので、味方全体の奥義タイミングを合わせてチェインバースト「アセンション」を発生させ、バトルを有利に進めていきましょう!
またチェインバースト「アセンション」発生時とフェイタルチェインの発動時に自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮します。ホルスの力を最大限発揮させるために、「アセンション」やフェイタルチェインの発動を積極的に狙っていきましょう!
黄金色の翼 自分が奥義発動時、ルムアLvが1上昇(最大10)
◆ルムアLvに応じて奥義性能UP/チェインバーストの与ダメージUP/フェイタルチェインの与ダメージUP/ルムアLvが10の時、奥義ダメージ特殊上限UPホルスが奥義を発動する度に、独自の効果「ルムアLv」が上昇していき、「ルムアLv」のレベルに応じてホルスの奥義性能やチェインバースト、フェイタルチェインがより強力になっていくサポートアビリティです。
さらに「ルムアLv」が最大のLv10の時は、ホルスの奥義ダメージ特殊上限が上昇します!
サポートアビリティ「ウジャド・アルクーワ」にて「ウジャドの目」効果を付与して、2回発動となる奥義でどんどん「ルムアLv」を上げていきましょう!
公式より引用
ホルス評価(仮)
フルオで雑に使っても普通に強そうですが、
真価を発揮するのは高難度V2でしょうかね。
そのへんやらないなら居なくても大丈夫そうですが、
積極的にやる場合は確保したほうがいいかもしれません。
闇属性 SSレア「メイガス」(水着バージョン)
年齢:不明
身長:166cm
種族:星晶獣
趣味:アスタロト様の役に立つこと
好き:アスタロト様
苦手:負けること最後に、現在開催中の10周年記念イベント「HEART OF THE SUN」に登場した、パンデモニウムから解き放たれた原初獣メイガスが、こちらもなんと水着バージョンの闇属性SSレアキャラクターとして登場です!
降焔祭をめぐる騒動の後、メイガスは敬愛するアスタロトの復活を叶えるため、死者蘇生の伝承のある地を巡っていました。しかし成果を得ることはできず、より多くの情報を集めるために主人公たちの騎空艇を訪れて──
バトルにおいては、独自の弱体効果「黒闇の呪い」を付与して敵を弱らせるサポート役、そして「黒闇の呪い」状態の敵に対してより強力になるダメージアビリティで敵を蹂躙する攻撃役として活躍します!
◆アクションアビリティ◆ マレフィクス・デモリア 敵に6回闇属性ダメージ/強化効果を1つ無効化/自分の奥義ゲージUP(10%)
◆黒闇の呪い状態の敵に対してダメージ回数UP
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターン多数の魔法弾を敵に浴びせるダメージアビリティです。
敵に6回闇属性ダメージを与えるとともに、強化効果を1つ無効化し自分の奥義ゲージを10%上昇させます。また、後述のアビリティ「デスペラーティオ」によって弱体効果「黒闇の呪い」が付与された敵に対してはダメージ回数が倍の12回になります!
モリオール・コンゲラート 敵全体に8倍闇属性ダメージ/腐敗効果/侵蝕効果/劇毒Lvが1上昇(最大10)/氷結Lvが1上昇(最大10)
◆黒闇の呪い状態の敵がいる時、ダメージ性能UP
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:7ターン敵の周囲で毒の霧を凍らせて弾けさせる、魔法に特化した星晶獣としてのテクニカルなダメージアビリティです。
敵全体に闇属性ダメージと腐敗効果、侵蝕効果を与え、劇毒Lvと氷結Lvをそれぞれ1ずつ上昇させます。
こちらのアビリティも「黒闇の呪い」が付与された敵がいる時、ダメージ性能がUPします!
デスペラーティオ 敵全体に黒闇の呪い効果
◆ターン終了時に黒闇の呪い状態の敵がいる時、メイガスのHPが減少/メイガスが戦闘不能になった時、敵全体の黒闇の呪い効果を消去
使用間隔:6ターン禍々しい瘴気で敵を弱らせる弱体アビリティです。
敵全体に「黒闇の呪い」という独自の弱体効果を6ターン付与します。「黒闇の呪い」効果は攻撃DOWN、防御DOWN、命中率DOWNを与える強力な効果です!しかし、強力な分「黒闇の呪い」状態の敵がいる時、毎ターンメイガスのHPが減少してしまいます。またメイガスが戦闘不能になってしまうと消えてしまうため、メイガスの残りHPには注意しましょう。
また、「黒闇の呪い」効果は前述の他のアビリティをより強力なものにして、後述のサポートアビリティ「魔法の支配者」にも関わる重要な効果であるため、バトル開始時から積極的に使用していきましょう!
◆奥義◆ マレウス・デ・グラージ 闇属性ダメージ(特大)/自分のダメージアビリティが即時使用可能 無数の黒い雷で敵を攻め立てるメイガスの奥義です。
奥義効果はダメージアビリティ「マレフィクス・デモリア」および「モリオール・コンゲラート」が即時使用可能になる強力な効果です!
◆サポートアビリティ◆ 誇り高き原初獣 ターン終了時に敵に付与されている弱体効果が10個以上の時、マレフィクス・デモリアが発動 ターン終了時に敵に10個以上の弱体効果が付与されている時、追い撃ちの如くアビリティ「マレフィクス・デモリア」が発動するサポートアビリティです。
パーティ全体で敵にたくさん弱体効果を付与して効果を発揮させることで、敵を追い詰めていきましょう!
魔法の支配者 黒闇の呪い状態の敵がいる時、闇属性キャラの攻撃UP/アビリティ命中確率上昇/アビリティ与ダメージ上昇 「黒闇の呪い」効果によって、味方全体の攻撃性能を上昇させるサポートアビリティです。
アビリティ「デスペラーティオ」で付与できる「黒闇の呪い」状態の敵に対して、闇属性キャラ全員に攻撃力UP、アビリティ命中率上昇、アビリティ与ダメージ上昇効果が発揮され、パーティ全体の攻撃性能が大幅に上昇します!「黒闇の呪い」効果で敵を弱体化しつつ、パーティ全体で怒涛の攻撃を叩き込みましょう!
公式より引用
メイガス評価
回復不能のデバフ等、一人でかなりの数のデバフを付与できるので、
デバッファーとしても優秀な上に、本体火力もかなり高い!
アビ1は環境次第ですが500~700万、アビ2は300~500万くらいは出る感じかなと。
さらにサポアビ2により、全体の火力底上げも可能。
あとディスペル役としても優秀で、1アビ使用でディスペル、
奥義後の次ターンに1アビ再使用でディスペル、
デバフ10個付いてればターン終了時に1アビでディスペルと、
極端にデバフに耐性がある敵でもない限りは、
メイガス一人でディスペル係は大体なんとかなると思います。
難点は、3アビによるスリップダメージですねぇ。
(リッチ居ても回復に変換は不可)
おそらくMAXHPの10%(最大5000)を毎ターンもってかれるので、
その分を補える回復がないと当たり前ですが真っ先に落ちやすいので、
サブ1にディスペル役を置いておいたほうがいいかもしれません。
とはいえ通常運用であれば、ランバージャック+フェディバリア+リッチ回復
あたりがあれば、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
ターンあたりの火力はトップクラスなので、
恒常ですがその性能は一線級だと思います。
速度的には、そのままメイガスと浴衣イルザを入れ替えた場合イルザのほうがやや早いかな?
ターン数はメイガスのほうが5Tくらい短くなるけど。
うーんそれにしても人外お姉さんPTはいいぞ。
今回のガチャについて
フェニー:使いやすく、強い。大当たり。
ホルス:V2特化?V2頻繁にやる人には大当たりかも。普通に使っても割といけそう。
メイガス:かなり強い。けど唯一無二の性能とかではないかな?でも十分に当たり。
ハズレなしの良ーいガチャです。
取り分けフェニーは抑えておきたい性能ですねぇ。
当面の間、雑にフルオで使えそう。
無料ガチャあるから天井ガブリエルするついでに狙うかな…
と思ったけど火は自分の中では一番弱いから、
100連でゲタはける後半のフェス100連(あるらしい?)でガブ狙って、
また貯めて年内にどっかでハイラ天井のほうがベターかな。
弱いからこそフェニー欲しいとも言えるんですけどね…
メイガスじゃなくてフェニーだったら悩まなくて済んだんですが、
メイガスちゃんちょろかわいいから許せるっ!
The post 火属性SSR「フェニー」(リミテッドシリーズ)/ 光属性SSR「ホルス」(水着バージョン) /闇属性SSR「メイガス」(水着Ver)の性能詳細と評価(グラブル攻略) first appeared on グラブル攻略情報局!日記もね.