ハイラおりゃん…
水属性SSレア「ハイラ」
年齢:25歳
身長:155cm
種族:ドラフ
趣味:美しいものを集めること
好き:食事、お酒、穏やかな生活、宝物を眺めること
苦手:自分の宝ものを奪うもの、逆鱗を触られることまずは毎年恒例となります十二神将のキャラクターをご紹介!
次なる干支の「辰」、東南東の守護神「ハイラ」が水属性のSSレアキャラクターとして登場!東南東の恵方を守護する十二神将のひとりにして「辰神宮」の主を務めているハイラ。
「天候操作」と「式神作成」という2つの特殊な能力を有しており、天候操作は一定範囲内の天候を自在に操作する力、式神作成は自らの力を消費して式神を作り出し現界させる能力であり、普段はこの能力で作った式神に仕事を任せ、自身は辰神宮の奥で静かに生活しています。
また、収集癖がとても強く美しいものを集めることが大好きで、「己が心を満たす宝」を見初めてはそれらを収集する日々を送っています。バトルにおいては、「天候操作」の能力によって気象を自由自在に操って敵全体に絶大なダメージを与えたり、味方全員に様々な強化効果を付与したり……といった攻撃役と支援役の両方をこなせるキャラクターとなっています。
さらに、強力な強化効果である「再攻撃」を水属性キャラに付与することができ、また自身が「再攻撃」した際は一時的に攻撃力が超アップするといった全く新しいサポートアビリティも備えています!
◆アクションアビリティ◆ 臥竜鳳雛(がりょうほうすう) 至宝の煌星を消費して敵全体に10回水属性ダメージ/感電Lvが1上昇(最大10)/自分のターン進行時の攻撃行動が増加
◆消費数に応じて攻撃行動の回数UP/至宝の煌星がない時使用不可
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:11ターン雷雲を操り、敵全体に激しい落雷をお見舞いする超強力なダメージアビリティです!
使用には「至宝の煌星(しほうのきらほし)」という効果を消費しますが、敵全体に10回もの水属性ダメージを与えつつ感電Lvを1上昇させ、自分に2回の「再攻撃」を付与します。
そして、アビリティ使用時の「至宝の煌星」の消費数に応じて再攻撃の攻撃回数が増え、最大でなんと4回の再攻撃を付与することが可能!
「至宝の煌星」は後述のサポートアビリティで、仲間たちと協力することで得ることができます。
雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん) 水属性キャラに雲竜効果
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:13ターン美しい風と水を水属性キャラに纏わせ、「雲竜」という消去不可の強化効果を4ターン付与します。
「雲竜」が付与された味方には通常攻撃の与ダメージUP、最大2,000の吸収効果、2,000の被ダメージ減少効果、そしてディスペルガードの効果が発揮されるため、水属性キャラを攻守の両方でガッチリとサポートしてくれます!
伏竜天翔(ふくりゅうてんしょう) 敵の全ての攻撃を回避/かばう効果(全体)/自分以外の水属性キャラがターン進行時に攻撃行動を2回行う
使用間隔:14ターン激しい雷鳴が轟き、ハイラと水属性キャラそれぞれに力を与える強化アビリティです!
ハイラには1ターンの間全体攻撃を含む攻撃から味方をかばいつつそれを回避する強化効果が付与され、ハイラ以外の水属性キャラには2回の再攻撃が付与されます。
使用間隔は長めですが、攻めにも守りにも役立つ強力なアビリティとなっています!
◆奥義◆ 金牙神然 水属性ダメージ(極大)/自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮/再攻撃効果/奥義封印効果 十二神将お馴染みの奥義「金牙神然」が炸裂!雲をかき分け空を悠々と舞い降りるハイラが、雷撃を敵に浴びせて極大の水属性ダメージを与えます!
奥義効果では自分のアビリティ使用間隔を2ターン短縮しつつ、さらに2回の再攻撃を付与します。
強力な奥義ダメージと追加効果を備える反面、発動ターンを含む3ターンの奥義封印効果が付与される代償が伴っています。
◆サポートアビリティ◆ 辰神宮の主 通常攻撃で奥義ゲージが上昇せず、最大HPが低いが攻撃UP/防御大幅UP/通常攻撃の与ダメージUP/必ずトリプルアタック/ターン進行時に2回目以降の攻撃行動を行う際、攻撃大幅UP 今回のハイラの目玉となる非常に強力なサポートアビリティです。
ハイラは最大HPが低く通常攻撃で奥義ゲージが上昇しませんが、代わりに常に様々な強化効果を得た状態となります。
中でも特徴的なものとして、“再攻撃によって発生する同一ターン中の2回目以降の攻撃力が大幅にUPする” という新しい効果が備わっており、これがアビリティ「臥竜鳳雛」で付与できる最大で4回の再攻撃と組み合わさると、圧倒的な攻撃力を発揮します!
辰神の希求 同一の水属性キャラがターン進行時に攻撃行動を2回以上行った時、自分に至宝の煌星を1つ追加(最大5)/奥義ゲージUP(20%) 「至宝の煌星」を得るためのサポートアビリティです。
水属性キャラが再攻撃によって2回以上の攻撃を行った際、ハイラが「至宝の煌星」を1つ得て、奥義ゲージが20%UPします。ハイラは自身の通常攻撃によって奥義ゲージが上昇しないため、この効果を活用して水属性の仲間たちと協力しながら奥義ゲージを溜めていくことが重要になります!
公式より引用
ハイラ評価(仮)
短期なら人権クラス、中期以降でも昨今流行りの通常攻撃主体の編成と
バッチリ噛み合ってるので、かなり強そうですねぇ。
なんならルミナス刀とかの奥義パでも、ハイラのゲージ加速できるから強い気がする。
ハイラは高性能なので、雑に編成しても強そうですが、
味方の再行動がキーになるので、ヴァジラやクリシャトラ辺りと合わせると良さげ。
同じく再行動がキーとなるガブリエルと組ませるのもよさそうですね。
土属性SSレア「ウリエル」(リミテッドシリーズ)
年齢:不明
身長:209cm
種族:星晶獣
趣味:屋台めぐり、トレーニング
好き:空の世界、料理
苦手:ジグソーパズル「四大天司の試練」では敵として立ち塞がり、召喚石としては力を貸してくれている四大天司の一人、「ウリエル」が遂に登場!
属性はもちろん土属性のSSレアキャラクターとなっています!ウリエルは「原初の星晶獣」という空の世界における神のような存在で、その中でも至高の力を有する「ルシフェル」の部下として天司と呼ばれる高位の存在に属していました。ヤンチャで愛嬌があり、人情に厚いその憎めない性格で、他の四大天司たちの中では弟的な存在として可愛がられています。
天司としての役割を返上した現在は、大好きな「料理」に精を出し、空の世界の人々に自慢の「ウリエルシチュー」を振る舞っています。バトルでは、その逞しい肉体から繰り出される強力なダメージアビリティを備えたパワーファイターとして活躍します!もちろん、ミカエルやガブリエルと同様に「一部の土属性の武器スキルの効果をUPさせる」サポートアビリティも備わっています!
◆アクションアビリティ◆ アップヒーバル 敵に2回土属性ダメージ/被ダメージUP(6回)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターンウリエルの土の拳が敵を粉々に粉砕するダメージアビリティです!
敵に強力な2回の土属性ダメージを与えつつ、1ターンの被ダメージUP(6回)を付与します。
強靭な鉄拳で大ダメージを与えつつも後に続く味方のダメージも上昇させる、攻撃に特化した性能となっています。
アースグレイブIII 敵全体に3回土属性ダメージ/土属性キャラの奥義ゲージUP(30%)/荒土の護封効果
◆荒土の護封効果は3回被ダメージで解除
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:13ターン土の魔法陣が炸裂する岩片と化す、敵として登場した際のウリエルの特殊技を思わせるダメージアビリティです。
敵全体に3回の土属性ダメージを与えつつ、土属性キャラに「荒土の護封」という強化効果を付与します。「荒土の護封」の効果中は、20%の土属性追撃効果が発生し、攻撃力とアビリティ性能がUP!そして敵から受ける水属性ダメージの最大値を10,000に固定します。
土属性キャラを満遍なくパワーアップさせる便利な効果ですが、3回ダメージを受けると「荒土の護封」は解除されてしまいますのでご注意ください。
ウリエルドライバー 敵全体に12倍土属性ダメージ/強化効果を3つ無効化/自分が必ずトリプルアタック/ターン進行時に攻撃行動を2回行う
使用間隔:12ターン今回のウリエルの必殺技とも呼べる、とてもパワフルなダメージアビリティです。
ウリエルが敵全体目掛けて思いっきり体当たりすることにより、土属性の特大ダメージを与えます。さらに3つの強化効果を無効化し、自分に2種類の強化効果を1ターン付与します。
バトル開始から使用して一気に大ダメージを与えるも良し、敵に複数の強化効果が付与されるような特殊技のタイミングを見計らって使用するも良し……な破壊力と便利さを兼ね備えたとても強力なアビリティとなっています!
◆奥義◆ 陸動・光炎 土属性ダメージ(特大)/味方全体の土属性攻撃UP/自分にオレイカルコスを3つ追加/ウリエルドライバーの使用間隔を2ターン短縮 蓄えた強大な土のエネルギーと共に鍛え上げた剛腕を叩きつける!ウリエルらしい豪快な奥義です!
敵に土属性の特大ダメージを与えつつ、味方全体に4ターンの土属性攻撃UPを付与します。
さらに、アビリティ「ウリエルドライバー」の使用間隔を2ターン短縮し、後述の独自効果「オレイカルコス」を3つ追加する効果も備わっています。
◆サポートアビリティ◆ オレイカルコス 土属性キャラがダメージアビリティを使用時、ウリエルにオレイカルコスを1つ追加(最大9)/自分が通常攻撃後にオレイカルコスを3消費してアップヒーバルが発動 味方の土属性キャラがダメージアビリティを発動すると自分に「オレイカルコス」という強化効果が1つ追加され、通常攻撃後に「オレイカルコス」が3以上溜まっていると、これを3消費してアビリティ「アップヒーバル」が自動で発動します!
ウリエルが持つアビリティは全てダメージアビリティのため、自身のみでもある程度「オレイカルコス」を溜めることができますが、ダメージアビリティが得意な土属性キャラクターたちと組み合わせることで「アップヒーバル」をガンガン連発!といった戦法も強力です!
ガイアアルケー スキル「土」「大地」「地裂」「創樹方陣」の効果が20%UP
◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動ミカエルやガブリエルと同様に、天司が備えるとても強力なサポートアビリティです。
バトルメンバー・サブメンバーのどちらかにウリエルが編成されていると土属性の一部の武器スキルの効果値が20%UP!
この効果は武器スキルを対象とした特殊なサポートアビリティのため、通常のサポートアビリティと異なり、ウリエルが戦闘不能になってしまっても引き続き効果が発揮されるようになっています。
公式より引用
ウリエル評価
ダメージ1万固定やトリプルディスペル辺りからすると、
高難易度コンテンツの手動使用が一番輝けそうな感じではありますが、
※テフヌトフルオ
本人火力もかなり高いので、フルオでも問題なく運用可能だと思います。
しいていうなら防御UPバフかバリアでも持ってたら文句なしでしたが、
まぁ現状でも十分な性能でしょう。
仮にフロントに入らなくても、サブでは当分の間は席があるでしょうしね。
闇属性SSレア「ティラ」
年齢:???歳(子供じゃねーよー!!)
身長:131cm(成長期だ!! まだまだ伸びる!!)
種族:ヒューマン
趣味:ティラノサウルス量産、ティラノサウルスとお散歩
好き:恐ろしくカッコいい竜みたいな生き物、『恐竜』! ティラノサウルス! お金!! あとステーキ!! あとプリン!!! オムレツも好きだぞ!!!!
苦手:子供扱いしてくるやつとか可愛いーとか変態とか散々なこと言うやつ!!現在開催中のシナリオイベント「ティラの最も不憫で奇妙な日々」でも物語の中心人物として活躍中、「ティラサウルス」を愛する元気いっぱいの謎の少女「ティラ」が遂にプレイアブル化!
闇属性のSSレアキャラクターとして登場です!ティラは絶滅したはずのティラノサウルスのクローンを複製するほどの頭脳と技術力を持つ学者で、かつてはティラノたちを率いて空の世界で暴れまわり、「フライデー」と主人公たちからキツいお灸を据えられることに……!
深く反省した今ではフライデーの誘いを受け、大好きなティラノ達と共に「アロハス」を守る警備員として働いています。バトルではティラがティラノの背に乗り、その力を借りて大暴れする超攻撃的なキャラクターとなっています。
さらに、アビリティで秘められた恐竜のパワーを解放することで一時的に超パワーアップし、あらゆる敵を蹂躙する圧倒的な破壊力を魅せてくれます!
◆アクションアビリティ◆ ロアー・オブ・ティラノ 敵全体に7倍闇属性ダメージ/強化効果を1つ無効化/闇属性防御DOWN(累積)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターンティラノの咆哮が大地を震わすダメージアビリティです!
敵全体に闇属性ダメージを与えて強化効果を1つ無効化し、敵全体に累積の闇属性防御DOWNを付与します。敵への攻撃と敵の弱体化を兼ねた便利な性能となっています。
ストンプ・オン・ザ・テイル ターゲットに関わらず8回闇属性ダメージ/自分にランダムな強化効果を2つ付与
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターンティラノの巨大な尾が敵を薙ぎ払うダメージアビリティです。
対象をランダムに8回のダメージを与えつつ、ランダムで強化効果を下記の中から2つ付与します。・与ダメージ上昇
・クリティカル確率UP
・闇属性追撃
・カウンター(回避)抽選される強化効果の効果時間は全て3ターンで、どれも自分の攻撃性能を上昇させるような扱いやすいものが揃っています!
ジ・エボリューション 自分が必ずトリプルアタック/乱撃(2ヒット)効果/ダメージアビリティが2回発動/強化効果が無効化されない
◆3回被ダメージで解除
使用間隔:12ターン恐ろしくカッコいい竜みたいな生き物、『恐竜』の真の力を解放する強化アビリティです!
アビリティを使用すると自身に「レイジ・オブ・ティラノ」という強化効果を付与し、以下の効果を得た状態となります。・必ずトリプルアタック
・通常攻撃1回毎にランダムターゲットで2ヒット
・ダメージアビリティが2回発動
・強化効果が無効化されない自身の攻撃性能があらゆる面で大きくパワーアップ!通常攻撃で、ダメージアビリティで、圧倒的な力を以って敵を蹂躙することができます!ただし、強力な効果である反面、3回ダメージを受けると解除されてしまうので、ティラがダメージを受けないよう主人公や仲間のアビリティで守ってあげるのが良いでしょう!
◆奥義◆ 絶滅必須最強恐竜乱舞 闇属性ダメージ(特大)/自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮
◆レイジ・オブ・ティラノ効果中:無属性追加ダメージティラのティラノたちが大集結!敵に向かって一斉に突撃をかけて特大の闇属性ダメージを与えます!
追加効果として自分のアビリティ再使用可能を1ターン短縮しつつ、アビリティ「ジ・エボリューション」による「レイジ・オブ・ティラノ」の効果時間中であれば999,999の無属性追加ダメージも与えます!
◆サポートアビリティ◆ 猛竜注意 敵が特殊技を使用時にロアー・オブ・ティラノが発動 敵が特殊技を発動するとアビリティ「ロアー・オブ・ティラノ」が自動で発動し、敵に反撃を行います!
もちろん、「レイジ・オブ・ティラノ」の効果時間中であれば「ロアー・オブ・ティラノ」は2回発動してくれます。
ティラのティラノを見てくれ! バトルメンバーの数が多いほど自分の攻撃UP/奥義ダメージUP カッコいいティラノたちをみんな見せたくて仕方ない!そんなティラのサポートアビリティです。
バトルメンバーの数が多く、ティラノを見ている人が多いほど自分の攻撃力と奥義のダメージが上昇します!
公式より引用
ティラ評価
レイジ・オブ・ティラノをそれなりに維持できる相手なら本体火力はかなり高めで、
さらに敵の特殊技に反応してダメージ+ディスペル+闇防ダウン(レイジ~付きなら×2)の
1アビが自動発動するので、上記の条件においては一線級の性能だと思います。
なので、フェディエルのバリア等で被弾をさけつつ戦うのが好ましく、
バリアが速攻剥がされるような相手だとちょっと微妙になってしまうかもしれませんが、
特殊反応ディスペルだけでも採用する価値はあると思います。
まぁディスペルに関してはビカラで回避狙えるならビカラでもいいかなって感じなので、
奥義撃つならビカラ、撃たないならティラかな。
SSレア召喚石「トリプルゼロ」(プロヴィデンスシリーズ)
シナリオイベント「000 どうして空は蒼いのか Part.III」で繰り広げられたサンダルフォンとルシファーの因縁の対決を思い起こさせる召喚石が、プロヴィデンスシリーズの光属性SSレア召喚石として登場です!バトルにおいては、サンダルフォンの状態とルシファーの状態で召喚効果と加護効果が変化するユニークな召喚石となっています。
バトル開始時はサンダルフォンの状態となり主人公に「約束の羽」が付与されますが、召喚効果によって「約束の羽根」が「終末の羽」に変化することで、ルシファーの状態になります。サンダルフォンによる「アイン・ソフ・オウル」もルシファーによる「パラダイス・ロスト」も強力な効果であるため、「トリプルゼロ」は1つの編成につき1つしか装備することができません。
加えて、「サポーター専用召喚石」として設定することはできないためご注意ください。
◆加護(メイン装備時)◆ 上限解放段階 加護 ☆☆☆ 全属性攻撃力が100%UP/バトル開始時、主人公に約束の羽を12枚追加
◆約束の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★ 全属性攻撃力が110%UP/バトル開始時、主人公に約束の羽を12枚追加
◆約束の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★★ 全属性攻撃力が120%UP/バトル開始時、主人公に約束の羽を12枚追加
◆約束の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP/12枚のときバトルメンバーの与ダメージUP
◆加護(メイン装備時/変化後)◆ 上限解放段階 加護 ☆☆☆ 全属性攻撃力が100%UP
◆終末の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★ 全属性攻撃力が110%UP
◆終末の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★★ 全属性攻撃力が120%UP
◆終末の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP/12枚のときバトルメンバーの与ダメージUPバトル開始時にはサンダルフォンによる加護が発動し、全属性攻撃力が上昇すると共に主人公に「約束の羽」が追加され、攻撃力と防御力が上昇します!
上限解放段階が4回目、かつ主人公の「約束の羽」が12枚の時は、バトルメンバーの与ダメージがUPします!変化後は「約束の羽」が「終末の羽」に変化しますが、同等の強化を得ることができるようになります。
◆加護(サブ装備時)◆ 上限解放段階 加護 ☆☆☆ 主人公がアビリティ使用時と奥義発動時、主人公に約束の羽を2枚追加(最大12)
◆約束の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★ 主人公がアビリティ使用時と奥義発動時、主人公に約束の羽を2枚追加(最大12)
◆約束の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★★ 主人公がアビリティ使用時と奥義発動時、主人公に約束の羽を2枚追加(最大12)
◆約束の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP/12枚のときバトルメンバーの与ダメージUP
◆加護(サブ装備時/変化後)◆ 上限解放段階 加護 ☆☆☆ 主人公がアビリティ使用時と奥義発動時、主人公に終末の羽を2枚追加(最大12)
◆終末の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★ 主人公がアビリティ使用時と奥義発動時、主人公に終末の羽を2枚追加(最大12)
◆終末の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP★★★★ 主人公がアビリティ使用時と奥義発動時、主人公に終末の羽を2枚追加(最大12)
◆終末の羽の枚数に応じて主人公の攻撃UP/防御UP/12枚のときバトルメンバーの与ダメージUPサブ装備時もメイン装備時と同じ強化効果を得ることができますが、バトル開始時には「約束の羽」が0枚の状態なので、主人公がアビリティや奥義を発動することで羽を増やしていく必要があります。
◆召喚◆ 上限解放段階 召喚効果 ☆☆☆ 敵全体に火・水・土・風・光属性合計15倍ダメージ
◆このダメージは敵の属性耐性を無視する/敵の属性に関わらず弱点をつく/主人公の約束の羽が12枚のときのみ召喚可能/召喚後、約束の羽が終末の羽に変わり召喚技と加護効果が変化/参戦者が合体召喚不可
初回召喚:3ターン後 使用間隔:6ターン★★★ 敵全体に火・水・土・風・光属性合計20倍ダメージ
◆このダメージは敵の属性耐性を無視する/敵の属性に関わらず弱点をつく/主人公の約束の羽が12枚のときのみ召喚可能/召喚後、約束の羽が終末の羽に変わり召喚技と加護効果が変化/参戦者が合体召喚不可
初回召喚:3ターン後 使用間隔:6ターン★★★★ 敵全体に火・水・土・風・光属性合計20倍ダメージ/主人公が即時奥義発動可能/奥義再発動(1回)効果
◆このダメージは敵の属性耐性を無視する/敵の属性に関わらず弱点をつく/主人公の約束の羽が12枚のときのみ召喚可能/召喚後、約束の羽が終末の羽に変わり召喚技と加護効果が変化/参戦者が合体召喚不可
初回召喚:3ターン後 使用間隔:6ターン
◆召喚(変化後)◆ 上限解放段階 召喚効果 ☆☆☆ 敵全体に闇属性15倍ダメージ
◆このダメージは敵の属性耐性を無視する/敵の属性に関わらず弱点をつく/主人公の終末の羽が12枚のときのみ召喚可能/召喚後、終末の羽が約束の羽に変わり召喚技と加護効果が変化/参戦者が合体召喚不可
使用間隔:9ターン★★★ 敵全体に闇属性20倍ダメージ
◆このダメージは敵の属性耐性を無視する/敵の属性に関わらず弱点をつく/主人公の終末の羽が12枚のときのみ召喚可能/召喚後、終末の羽が約束の羽に変わり召喚技と加護効果が変化/参戦者が合体召喚不可
使用間隔:9ターン★★★★ 敵全体に闇属性20倍ダメージ/敵の強化効果を全て無効化/初回召喚時のみ、解除可能な敵の予兆を中断させる
◆このダメージは敵の属性耐性を無視する/敵の属性に関わらず弱点をつく/主人公の終末の羽が12枚のときのみ召喚可能/召喚後、終末の羽が約束の羽に変わり召喚技と加護効果が変化/参戦者が合体召喚不可
使用間隔:9ターン「約束の羽」が12枚になると召喚が行えるようになり、敵全体に属性耐性を無視した5属性のダメージを与えることができます。
上限解放段階が4回目になると、主人公が即時に奥義を2回発動できるようになり、一気に攻勢に出ることができます!「約束の羽」が「終末の羽」に変わったルシファーの状態では、ダメージ回数こそ1回ですが自属性20倍ダメージという強力なダメージを与えることができます!
上限解放段階が4回目になると、敵の強化効果を全て無効化することが可能な他、最初の召喚では解除可能な敵の予兆を中断させることができるため「バトルシステム Ver.2」のバトルでは特に戦況を大きく作用する効果になります。召喚石「トリプルゼロ」は「マイページ表示キャラ設定」でマイページにイラストを設定することができます。
「トリプルゼロ」がマイページに表示されていると、マルチバトル「ダーク・ラプチャー」でも聴くことのできる「Zero」が再生されますので、手に入れた方はぜひ設定してみてください!
公式より引用
与ダメUPの効果量次第ではありますが、現状もう枠がカツカツなので
個人的には無理してまでは欲しくないかといった感じがしますが、
もしサブ枠増えたら絶対入るから欲しいことは欲しい!
まぁ最悪シェロチケでっ。
今回のガチャについて
ハイラ&ウリエルは言うまでもなく、
恒常枠のティラもかなり使える性能なので、
思ってた以上にいいガチャですね~。
単体性能で見ると前回のリミゼタのほうが当たりな気もしますが、
総合的にはこちらも負けてないのでは!?
でもガブリエル9万貯金に追加でハイラ貯金もしなくてはならなくなってしまったので、
今からは9万貯める作業に入らざるをえない…
と思ったけどフェス適当に回してればどっちかくらいはそのうち出るやろの精神!
The post 水属性SSR「ハイラ」/土属性SSR「ウリエル」(リミテッドシリーズ)/闇属性SSR「ティラ」の性能詳細と評価(グラブル攻略) first appeared on グラブル攻略情報局!日記もね.