Quantcast
Channel: グラブル攻略情報局!日記もね
Viewing all articles
Browse latest Browse all 951

【2023水着キャラ】ドロシー&クラウディア/ユリウス/アリーザの性能詳細と評価(グラブル攻略)

$
0
0

アリーザはエアプだけど一応ね

 

 

火属性SSR「サーヴァンツ ドロシー&クラウディア(水着バージョン)」

火属性SSR「サーヴァンツ ドロシー&クラウディア(水着バージョン)」

・ドロシー
年齢:19歳
身長:159cm
種族:ヒューマン
趣味:ティータイム、お菓子作り、機械いじり
好き:コンスタンツィア、クラウディア、ご主人様、炎、お菓子、紅茶
苦手:掃除、整理整頓

・クラウディア
年齢:20歳
身長:169cm
種族:ヒューマン
趣味:掃除、洗濯、鍛錬、シエスタ(昼寝)
好き:子犬、子供(特に可憐な女の子)、ドロシーやコンスタンツィアの作るお菓子
苦手:料理

シャローム島を統べるコンスタンツィアをお世話するメイドであるドロシーとクラウディアが、夏のバカンスに赴くため水着姿の火属性SSレアキャラクターとして登場します!

主人公からバカンスのお誘いの手紙を受け取ったコンスタンツィア。ドロシーとクラウディアに休みをあげたいと思っていた彼女はこれ幸いと2人にバカンスへの参加を勧めますが、2人がコンスタンツィアを置いていくはずもなく……
ともに支えあうコンスタンツィア、ドロシー、クラウディアの3人と主人公たちで最高のバカンスを過ごすフェイトエピソードをぜひご覧ください!

バトルではドロシーとクラウディアが入れ代わり立ち代わり戦うおなじみのスタイルで敵を圧倒します!
ドロシーはアビリティで敵にダメージを与えつつ弱体化し、クラウディアは味方や自身の攻撃性能を上げて強烈な攻撃を繰り出します。
今回はクラウディアからバトルを開始する点にも注目です!
そして特定の条件を満たすと発動する2人の連携攻撃による強力な奥義も必見です!

そんな2人のアビリティを、ドロシーとクラウディアに分けてご紹介させて頂きます!

 

◆ドロシーのアクションアビリティ◆
シーサイド・メイド
敵に火属性ダメージ/クラウディアとドロシーが交代/他のアビリティが即時使用可能になる/幸せ度数が1上昇(最大3)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:4ターン

後方に控えていたクラウディアとスイッチ!クラウディアが敵に攻撃をしかけつつドロシーと交代します。
クラウディアのアビリティが使用可能な状態になっているため、交代後即座に強化アビリティを活用できます!
交代すると上昇する「幸せ度数」は、アビリティや奥義の性能を上昇させる重要な効果となっています。

 

ご主人様と水合戦!
敵全体に3回火属性ダメージ/防御DOWN
◆幸せ度数が3の時、風属性攻撃DOWN/連続攻撃確率DOWN追加
【Lv75で性能強化】
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

水鉄砲から3本のレーザー状の水を発射することで敵全体に3回ダメージと防御DOWNを与えるアビリティです!
「幸せ度数」が3の時には追加で風属性攻撃DOWNと連続攻撃確率DOWNも付与するため、敵を大きく弱体化させることが可能です!

また、この「ご主人様と水合戦!」はリンクアビリティで、後述の「消毒、いっくよ~☆」と使用間隔を共有しています。

 

消毒、いっくよ~☆
敵全体に3回火属性ダメージ/強化効果を1つ無効化
◆幸せ度数が3の時、弱体耐性DOWN/特殊技ダメージDOWN追加
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

消毒液の水球を3発、敵にお見舞いするアビリティ!
敵全体に3回ダメージを与え、強化効果を1つ無効化します。
こちらのアビリティも「幸せ度数」が3の時に強化され、敵全体に弱体耐性DOWNと特殊技ダメージDOWNを追加で付与します!
「ご主人様と水合戦!」と両方とも効果的に敵を弱体化させることが可能なアビリティのため、どちらを使用するかの見極めが重要になります!

 

◆クラウディアのアクションアビリティ◆
シーサイド・メイド
敵に火属性ダメージ/ドロシーとクラウディアが交代/他のアビリティが即時使用可能になる/幸せ度数が1上昇(最大3)
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:4ターン

後方から強烈な水鉄砲を放つことで敵を牽制したドロシーがクラウディアと交代します!
クラウディアが出てくる時と同様に交代後のドロシーのアビリティが即時使用可能になり、「幸せ度数」が1上昇します。

 

アォフヴァヘン
火属性キャラに火属性追撃効果
◆幸せ度数が3の時、クリティカル確率UP/会心効果追加
【Lv75で性能強化】
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

火属性キャラに2ターンの火属性追撃効果を付与し、「幸せ度数」が3の時には追加でクリティカル確率UPと会心効果を付与します。
通常攻撃が強力なキャラクターがいる時は積極的に使用していきましょう!

また、この「アォフヴァヘン」はリンクアビリティで、後述の「フェアシュテルケン」と使用間隔を共有しています。

 

フェアシュテルケン
自分が必ずトリプルアタック
◆幸せ度数が3の時、乱撃効果追加
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)

クラウディアが1ターンの間必ずトリプルアタックします。
さらにこちらでも「幸せ度数」が3の時に追加効果が発動し、通常攻撃1回毎にランダムターゲットで3ヒットするようになる「乱撃」効果を付与します。
火属性キャラを強化する「アォフヴァヘン」とは異なり、自分自身の通常攻撃の手数を大きく増やすアビリティとなっています。
ドロシーのアビリティと同様に、戦況に合わせてどちらを使うかの判断が重要です!

 

◆ドロシーの奥義◆
スプラッシュ・フレイム
火属性ダメージ(特大)/スロウ効果
◆幸せ度数が3の時、奥義が連携奥義に変化

水鉄砲の水圧を高めて一気にハート形の水を噴射!
敵にダメージとスロウ効果を付与して、行動を阻害できる奥義です!

 

◆クラウディアの奥義◆
インファイト・インパクト
火属性ダメージ(特大)/自分の通常攻撃の与ダメージUP
◆幸せ度数が3の時、奥義が連携奥義に変化

強烈なパンチとキックで敵を粉砕!
敵にダメージを与えつつ、自分に通常攻撃与ダメージUPを付与します。
通常攻撃を強化するクラウディアのアビリティと相性は抜群です!

 

◆連携奥義◆
マー・メイド
火属性ダメージ(極大)/スロウ効果/自分の通常攻撃の与ダメージUP/次のリンクアビリティが両方発動

「幸せ度数」が3の時、2人が力を合わせた連携奥義に!
敵に極大ダメージを与え、ドロシーとクラウディア2人の奥義の追加効果が発動します。
さらに、次にリンクアビリティを使用した際にはもう片方のリンクアビリティの効果も発動するようになる強力な奥義です!

 

◆サポートアビリティ◆
もっとも~っとご奉仕!
幸せ度数に応じて以下の効果を順に得る
クラウディア:攻撃UP/必ず連続攻撃/通常攻撃の与ダメージUP
ドロシー:防御UP/奥義ゲージ上昇量UP/アビリティの与ダメージUP

「幸せ度数」に応じて、自身を強化するサポートアビリティで、それぞれ戦闘に出ているほうの効果が発動します。
交代するタイミングの見極めは重要ですが、「幸せ度数」を上げるため積極的な交代を狙った戦略を練ってバトルに挑んでみてください!

 

家出の見張り
バトル開始時はクラウディアが戦う/通常攻撃後に後方から支援攻撃
ドロシーの支援:敵全体に2回火属性ダメージ/火属性防御DOWN(累積)
クラウディアの支援:敵に火属性ダメージ/自分の奥義ゲージUP(10%)

ドロシーが戦闘に出ている時には、クラウディアが後方から敵にダメージを与え、ドロシーの奥義ゲージをUPする支援をしてくれます!
逆にクラウディアが戦闘に出ている時には、ドロシーが後方から敵全体に2回ダメージと火属性防御DOWN(累積)を与える支援攻撃をしてくれます!
ご主人様を見守りつつも後方からお互いを支える、2人の絆を感じるサポートアビリティです!

 

公式より引用

 

水着ドロシー&クラウディア評価

【ラーHLフルオデータ】

速度:ウィルナス>メデューサ(バレンタイン)>ネモネ(クリスマス)>アルタイル(クリスマス)>サーヴァンツ

安定度:メデューサ>>>ネモネ>ウィルナス=サーヴァンツ>アルタイル

 

 

火キャラ全体で見たら強キャラの部類ではあるものの、
その中ではちょっと下の方かも?といった立ち位置かもしれません。

フルオ戦闘においては、他の強キャラ揃ってるなら積極的に採用する必要性はやや低そうですが、
一人(二人だけど)で出来ることが多く手動適正はかなり高いので、
予兆解除やディスペルを適宜決める必要性がある戦闘においては出番がありそうな気がします。

もう一歩、防御面で何か(回復とかバリアとか幻影とかマウントとか)あったら、
フルオでもスタメン入りできそうだっただけに惜しい…。

とはいえ手持ちのキャラ層が薄いなら、普通にスタメン入りしそうな感じもしますね~。
やっぱ奥義スロウは安定しますし、自分の環境でも相手次第では使うと思います。

あと個人的には、性能は別として2キャラがコロコロ変わるのと
強力奥義がカッコイイので、見てて楽しいキャラなのはグッド!

 

 

 

 

光属性SSR「ユリウス(水着バージョン)」

光属性SSR「ユリウス(水着バージョン)」

年齢:26歳

※シナリオイベント「神立、笠雲の合間に閃きて」より1年以上経過した時系列として

身長:175cm
種族:ヒューマン
趣味:研究、読書、ぶどう酒の飲み比べ
好き:研究、レヴィオン騎士団、サンドイッチ
苦手:席次のある食事

潮騒の中目覚めたアルベールへと怪しい笑みを向けるユリウス。
見覚えのない浜辺にいることに狼狽する親友の様子を楽しそうに観察する彼が、今回は水着姿の光属性SSレアキャラクターとして登場です!

激務に追われるユリウスとアルベールに与えられたアウギュステでの休養。
主人公たちと無人島での楽しいバカンスを過ごして帰ろうとした一行は、巨大魚に帰りの小船を飲み込まれてしまい……果たして皆は無事無人島から帰ることができるのでしょうか。
気になる話の結末は是非フェイトエピソードでご確認ください!

バトルでは、ユリウスらしさのある弱体効果で戦闘を有利に進めつつ、強力なアビリティダメージで攻撃役としても大きく活躍してくれます!

 

◆アクションアビリティ◆
フィーラークリエイション
敵全体に攻防DOWN(累積)/ランダムな弱体効果
◆奥義ゲージを10%消費
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:1ターン

奥義ゲージを消費することで何度でも使える弱体アビリティは、水着バージョンでも健在です!
ランダムな弱体効果は、下記の中から1つ付与されます。

・毒
・腐敗
・魅了
・恐怖
・暗闇
・命中率DOWN
・攻撃DOWN
・防御DOWN
・麻痺

奥義ゲージがある限り複数の弱体効果を付与できるため、後述する弱体効果の数で強化されるアビリティやサポートアビリティのために繰り返し使っていきましょう!

 

テンタクル・ラッシュ
敵全体に6回光属性ダメージ/光属性キャラのHPを回復/弱体効果を1つ回復
◆敵に付与されている弱体効果の最大数に応じて攻撃回数UP(最大10回)
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:6ターン

触手による攻撃を繰り出し、敵全体に6回光属性ダメージを与えます!
さらに味方のHPと弱体効果も回復できるため積極的に使っていきたいアビリティです。
弱体効果の数によって与えるダメージの回数が増えていき、弱体効果が4個以上付与されていると、最大回数である10回ダメージを敵に叩きこむことができます!

 

ディア・ディスカバリー
敵に光属性ダメージ/強化効果を1つ無効化
◆敵に付与されている弱体効果の数が10個以上の時、2回発動
使用間隔:7ターン

「カジキフィラマサ」と呼ばれる種の魚が突進することで敵に大ダメージを与えつつ、敵の強化効果を1つ無効化できるアビリティです。
ターゲットにしている敵の弱体効果の数が10個以上の場合は2回発動し、より高いダメージを与えつつ強化効果を一度に2つも無効化できる非常に強力な効果を発揮します!

 

◆奥義◆
デューク・オブ・ジ・アビス
光属性ダメージ(特大)/自分の奥義ゲージUP(20%)

ユリウスの触手が勢いよく水面を駆け、敵に襲い掛かります!
自分の奥義ゲージが上昇するため、奥義を発動した後でも「フィーラークリエイション」を発動して敵に弱体効果を付与することで、バトルを有利に進めることも可能です!

 

◆サポートアビリティ◆
知爵のバカンス
味方全体でターゲット中の敵に5個以上の弱体効果を与えたターンの終了時、テンタクル・ラッシュが発動

ターン終了時、ターゲットにしている敵に1ターンで5個以上弱体効果を付与していると「テンタクル・ラッシュ」が発動します!
「フィーラークリエイション」を2回発動するだけで条件を満たすことができますし、他の味方による弱体効果の回数もカウントするため、積極的に弱体効果を付与して攻防ともに優れた「テンタクル・ラッシュ」を発動していきましょう!

 

触手自由型
敵の弱体効果の数に応じてアビリティダメージ上限UP

敵の弱体効果の数に応じてアビリティダメージ上限が上昇するサポートアビリティです。
弱体効果が10個付与されている時に効果が最大となり、アビリティダメージ上限が30%上昇します!
敵の弱体効果の数に応じてダメージ回数が増える「テンタクル・ラッシュ」との相性が良いサポートアビリティとなっています。

 

公式より引用

 

水着ユリウス評価

ユリウスの強さは、如何にサポアビ1の条件を高頻度で満たせるにかかっていると思います。
それとできればアビダメ上限UP系の装備も揃えたほうがいいでしょう。
このへんを満たさないとフルオだと割とポンコツ寄りになってしまいますので、
ユリウスを採用する場合は、奥義に弱体が付いてたり、使用間隔が短くて複数弱体を付与できる
アビ持ちのキャラで周りを固めることを意識しましょう。
(手動ならユリウス自身である程度そのへんを補うことが可能)
上記の条件を満たせるなら、ユリウスはフルオでもスタメンクラスの性能かもしれません。
全く満たせないなら手動用ですかね…。

あと1アビは+にしなければ間隔1Tで運用可能なので、
フルオで1アビを自動で使わせたい場合は、ユリウスのレベル上限開放を
途中で止めておくというのも一つの手みたいですね。

ただその場合は、当然ながらLv80以降の能力強化ができないというデメリットがありますし、
1アビが0ターンになるというのは結果的に戦闘速度上昇にも繋がりメリットにもなり得るので、
上限開放するかしないかはどちらがいいのかは難しいところ…?

個人的には80にしちゃってもいいと思いますが、
後戻りは今のところ仕様上できないので、完全な正解が出揃うまでは
とりま50で止めておくのがいいかもしれませんね。

 

なお、自環境だとまったく活かせないので使うことはない模様…。

 

 

 

 

風属性SSR「アリーザ(水着バージョン)」

風属性SSR「アリーザ(水着バージョン)」

年齢:17歳
身長:130cm
種族:ドラフ
趣味:修行、格闘技
好き:運動、食事
苦手:煩わしい服、難しいこと

アリーザがついに水着姿に!前回スタンと共に登場した時と同様、風属性のSSレアキャラクターとしての登場です。

フェイトエピソードでは、広大な青い海を前に興奮を隠せないアリーザが、主人公たちやファラと共に海での遊びを満喫します。しかし、その隣にはいつものスタンの姿は無く……?
そんな中、アリーザはひとりの少女と出会います。気になる物語の続きを是非確かめてみてください!

バトルにおいては、高い耐久力で敵からの攻撃に耐えた後、全力でカウンターを返すことで敵に大ダメージを与えるという攻防一体のスタイルで戦います!
周りを巻き込んで海を楽しむアリーザらしく、自分だけではなく味方の防御性能も上げるアビリティに注目です!

 

◆アクションアビリティ◆
碧輪の守護
自分に弱体効果無効(1回)/ディスペルガード効果(1回)/通常攻撃の与ダメージUP
◆陽炎Lvが3の時、対象が風属性キャラに変化
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:8ターン

可愛らしい柄の浮き輪を持ったアリーザ。そんな彼女が弱体効果と強化効果消去を1回無効にするアビリティです。
通常攻撃の与ダメージも上がるため積極的に使用していきましょう!
陽炎Lvが3の時は風属性キャラ全員にこれらの効果が付与されるため、非常に強力なアビリティとなります!

 

不壊護身
風属性キャラの防御力UP/ブロック効果/土属性ダメージカット(40%)
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:9ターン

風属性キャラの防御力を3ターンの間大きく上昇させます!
防御力100%UPと確率でダメージを30%軽減するブロック効果を3ターン付与したうえで、さらに使用したターンの間のみ土属性ダメージを40%カットします。
敵から受けるダメージを大幅に下げることが可能なので、後述するサポートアビリティによるカウンター(被ダメージ)が重要なアリーザにとっては生命線とも言えるアビリティです。

 

華焔・喜雨
自分に不死身効果/敵対心大幅UP/浜辺の照れ娘のカウンター回数UP(2回)/攻撃行動を行わない
使用間隔:7ターン

敵からの攻撃を一身に受ける代わりに、怒涛の反撃を行う強力なアビリティです。
効果中は通常攻撃も奥義も行えませんが、サポートアビリティ「浜辺の照れ娘」が強化されて被ダメージ時に4回のカウンターが可能に!
敵対心が大幅に上昇して不死身状態になりますので、ほぼ確実にカウンターの発動が期待できます。

 

◆奥義◆
炎輪崩脚
風属性ダメージ(特大)/不壊護身が発動

アリーザが華麗なる蹴り技で敵を圧倒しつつ、アビリティ「不壊護身」によって風属性キャラの防御性能を上昇させます!
敵が強力な攻撃を行うターンに発動できると効果的です。

 

◆サポートアビリティ◆
浜辺の照れ娘
奥義ゲージが溜まりにくいが被ダメージ時に全力でカウンター(2回)/カウンター発動時、敵に風属性ダメージ

奥義ゲージが溜まりにくいですが、毎ターン被ダメージ時に全力で2回のカウンターを行います。
そしてカウンター発動時にはさらに追加のダメージで追い打ちをかけることができます!
「不壊護身」や「華焔・喜雨」を駆使して敵からダメージを受けることで強力なカウンターを狙っていきましょう!

 

おかわり!
カウンターが発動したターン終了時に陽炎Lvが1上昇(最大3)
◆陽炎Lvに応じて以下の効果を順に得る(攻防UP/必ず連続攻撃/通常攻撃の与ダメージUP)

カウンターを発動したターンに陽炎Lvが上昇することで攻撃性能が強化されていくサポートアビリティです。
ターン中に複数回カウンターしてもLvは1しか上がりませんが、他のアビリティやサポートアビリティによって高確率でカウンターが発動するため、最大Lvまで上げることは難しくないでしょう。

公式より引用

 

水着アリーザ評価(仮)

全体防御サポート面が優秀で、本人火力も高そうなので、
アリーザがずっと生き残ってくれてればかなりの強キャラに見えますね~。

あとは実際のところ、どの程度の生存力があるか次第ですが、
正直これは使ってみないとなんとも…。

不死身もあるとはいえ攻撃集中しそうなので、回復手段と、
できれば奥義ゲージサポートも欲しい感じでしょうか。
被弾しながら生き残らせるのが中々難しそう…。

個人的には、回復とゲージバラマキが潤沢にあるルミナス水に欲しかった。
まぁ水着フェディエルと組ませるとバリアが邪魔になりそうだけど。

 

 

 

 

 

今回のガチャについて

前代未聞(?)な新規水着キャラ4人同時追加なうえ、
明確な大当たりがいるかはさておきハズレは無しって感じなのに
無料10連や特別配布チケありと、まさに大盤振舞!?

ただ、問答無用で超人権!ってキャラはいないかもしれないので
スルーもありっちゃありですが、お得感は相当に高いガチャだと思います。
召喚石の水着ケルベロスもイラストアドはトップクラスですしね。(無論マイペ設定可能な模様)

とりま、黒漆太刀を所持しているor近々取る予定があるなら、
一番の当たりはフェディエルになるかもしれません。

 

 

The post 【2023水着キャラ】ドロシー&クラウディア/ユリウス/アリーザの性能詳細と評価(グラブル攻略) first appeared on グラブル攻略情報局!日記もね.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 951

Trending Articles