まーた恒常フェスか・・・と思ったらネハンリミテッドでなんか草
SSレア「ネハン」(リミテッドシリーズ)
年齢:21歳
身長:169cm
種族:エルーン
趣味:特になし
好き:特になし
苦手:特になしまずは、現在復刻開催中のイベント「こくう、しんしん」にて登場した「ネハン」がついに、SSレア光属性のリミテッドシリーズのキャラクターとして登場します!
ある日、星屑の街で眠り続けるネハンは、夢の中でマフィア「マガザン」に囚われていた幼少の頃を思い出します。
同郷の十天衆「シス」に滅ぼされた「カルム一族」、その生き残りとなったネハンは、シスへの復讐の念を支えとして凄惨な日々を過ごしていました。――しかし、滅ぼしたのは果たして本当にシスなのか。
死にたくない一心で、一族が守っていた薬の技をマフィアに晒してしまった自分こそが、真に一族を滅ぼした者ではないか――夢の中で苦悩する“罪びと”は、一体どのようにこの世界へ帰還するのか。
気になる結末はフェイトエピソードにて!バトルでは、様々な効果を持った薬を使用し、味方に副作用と引き換えに強力な効果を与える支援役として活躍します。
◆アクションアビリティ◆ 灰身滅智(けしんめっち) 自分以外の光属性キャラに灰滅効果
◆効果中は攻撃UP/光属性追撃効果/与ダメージ上昇/弱体耐性大幅DOWN
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:12ターン自分以外の光属性キャラに3ターンの間「灰滅」という独自効果を付与、万物すべてを尽く滅するような剛力を与えて、攻撃能力を大きく上昇させる強化アビリティです。
追撃効果は50%、与ダメージ上昇効果は最大50000となり、効果中は敵に与えるダメージが大きく伸びる代わりに、弱体耐性は大きく下がり、敵の弱体効果からはほぼ無防備な状態となってしまうのでご注意ください。
六狼湯(ろくろうとう) 自分以外の光属性キャラに狼湯効果
◆効果中は必ずトリプルアタック/奥義ゲージ上昇量UP/回避率UP/防御大幅DOWN
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:12ターン自分以外の光属性キャラに3ターンの間「狼湯」という独自効果を付与、効果中は修羅の如き圧倒的な身のこなしで敵を翻弄し、攻撃を加えられる強化アビリティです。
必ずトリプルアタック効果に加えて奥義ゲージ上昇量が100%UPするため、奥義の発動も瞬時に狙っていけますが、通常攻撃を大きく強化する「灰身滅智」と併用していた場合は、通常攻撃か奥義か、どちらを使っていくか見極めが重要となります。
また副作用として防御が大きくDOWNし、敵の攻撃を回避しきれなかった際の被害は大きいものとなるため、こちらにもご注意ください。
生滅滅已(しょうめつめつい) 自分以外の光属性キャラがターン進行時に攻撃行動を2回行う
◆対象の最大HPが30%減少(最大90%減少)
使用間隔:10ターン自分以外の光属性キャラに1ターンの間、攻撃行動を2回行う「再攻撃」効果を付与する強力な強化アビリティです。
「灰身滅智」、そして「六狼湯」で強化された光属性キャラに2回攻撃させた時、敵に与えるダメージは破滅的なものとなります。
こちらも代償として、効果を受けた味方の最大HPが30%減少、最大90%まで減少し、対象の最大HPが一人でも40%未満のときは使用できませんのでご注意ください。
◆奥義◆ 漂煆淬炙(ひょうたんすいしゃく) 光属性キャラのHPを回復/弱体効果を1つ回復/奥義ゲージUP(15%)/自分のアビリティ再使用間隔を3ターン短縮 ネハンが手ずから調合した薬を光属性キャラに与える、ダメージの無い支援用の奥義です。
ダメージが無いためチェインバーストに参加する事は出来ませんが、奥義効果によりネハン自身も含めた光属性キャラのHPを最大2000(上限解放後は2500)回復し、弱体効果を1つ回復、そして奥義ゲージを15%上昇させます。
またネハンのアビリティ再使用間隔が3ターン短縮されるため、味方の状況を見つつ「灰身滅智」を始めとする強化アビリティを、素早く再使用できます。
◆サポートアビリティ◆ 例えば朝目覚めたら 最大HPが20%減少/防御力が低いが回避率が高い/回避成功時、敵に6回光属性ダメージ イベント「こくう、しんしん」にて負った傷の影響で、最大HPと防御力が低い状態となりますが、代わりに回避率が高く、回避に成功した際は「反撃の狼砲」というダメージアビリティを発動し敵に6回光属性ダメージを与えるサポートアビリティです。
ネハンのアクションアビリティにより、パーティは強烈な攻撃能力を得ます。
しかしながらその副作用によって全体の防御能力がやや低下することと、ネハン自身が若干の打たれ弱さを持っていることにはご注意ください。
望外の身命 バトル開始時に自分がバトルメンバーにいる場合、自分以外の光属性キャラにガッツ効果 望まずとも生き残ってしまったこの身なれど、人生は続く……
バトル開始時、ネハンがバトルメンバーにいる場合パーティの光属性キャラに、致死ダメージを受けた際に1度だけHP1で耐えるガッツ効果を付与します。
これによって、「ネハンのアクションアビリティによりパーティ全体の防御能力が低くなる」という弱点を、ある程度カバーする事ができます。
公式より引用
開放武器「リンネ」
武器もツェッ
ネハン評価(仮)
フルアビで自分以外に
・確定TA(3T)
・追撃(50%/3T)
・攻撃アップ(3T/別枠?)
・与ダメージ上昇(最大50000)
・ゲージ上昇量UP(100%/3T)
・回避率UP(3T)
・2回行動(3T)
・ガッツ1回(自動付与)
短期やマルチMVPレースにおいては完全に人権性能ですわこれは。
ネハン無しだともう真面目に殴る気が起きないレベル。
デメリットも割と強め(特に3アビ)ですが、
それを補って余りあるスペックですね~。
光有利古戦場を真面目にやるなら、仲間にしておいたほうが良さそうですね。
早めにケリがつく相手ならフルオ時短性能も高そうなのも◎。
リミメアのような、次世代リミテッドって感じの強キャラだと思います。
SSレア「レナ」(土属性)
年齢:27歳
身長:154cm
種族:不明※ゲーム内での種族は「その他」となります趣味:魔法で花を部屋いっぱいに咲かせ、花の香りの中で紅茶を楽しむこと
好き:お花、紅茶、人々の笑顔
苦手:争い事続きまして、グランブルーファンタジーがサービスを開始した2014年に初登場!
幼い頃に受けた「魔生花」の呪いによって莫大な魔力を手にするも、その代償で肉体が次第に樹に変わっていくという波乱の人生を歩む淑女「レナ」が、装いも新たに土属性のSSレアキャラクターとして登場します!まず、プロフィールの「種族」の表記に目が留まった方も多いと思います。
今回登場するレナは、過去に登場した風属性のレナの、最終上限解放エピソードを経た後の状態となりますので、これから体験されるという方はご注意ください。「魔生花の呪い」に関する一連の出来事が落ち着いたある日、レナはひょんな事から悠久の時を経て復活した稀代の錬金術師「カリオストロ」と、自室でお茶会をすることに。
自分の力で「人間」の身体に魂を移してやってもいい、というカリオストロですが、レナはそれを断ります。
どうやら、レナには魔生花の呪いの元凶である「人果蔵器」の記憶が混ざっているようで……?
ハーブティーが香る静かな一室で、いつかの答え合わせが始まります。バトルでは、風属性のレナから引き続き、魔法による回復や支援を行うサポート役となっています。
ただし、その支援の仕方は一風変わっており、味方から奥義ゲージを吸収して自分が奥義を放ち、それを起点として回復を行うなどユニークなものになっていますので、以下からご紹介します!
◆アクションアビリティ◆ ヴィルフルーリー ターゲットに関わらず6回土属性ダメージ/敵全体に土属性防御DOWN(累積)
◆魔生花状態の敵がいる場合2回発動
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:6ターン敵陣に花の嵐を巻き起こし、ダメージと土属性防御DOWN(累積)効果を与えるダメージアビリティです。
土属性防御DOWN効果は4回の累積で最大となります。
使用間隔も短めで使いやすいアビリティですが、更にレナの奥義効果で付与される「魔生花」効果中の敵がいる場合、2回発動となりダメージ回数と土属性防御DOWNの累積回数が2倍となります!
プリエール 味方全体のHPを回復/弱体効果を1つ回復
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:5ターン味方全体のHPを最大1000回復し、弱体効果を1つ回復する回復アビリティです。
非常にシンプルで使いやすい回復アビリティですが、このアビリティはサポートアビリティによりその真価を発揮しますので、詳細は後ほど!
ラ・マン・ヴェルト 味方の奥義ゲージを吸収して自分の奥義ゲージに変換/味方全体の被ダメージ軽減/被回復上限UP
使用間隔:12ターン味方全体を花の魔法で包み、自分以外の味方から奥義ゲージを吸収する代わりに、5ターンの間被ダメージを50%軽減する効果と、HP回復の上限が1000上昇する効果を与える強化アビリティです。
味方から吸収する奥義ゲージは最大10%となり、レナは吸収できた量の4倍の値を自分の奥義ゲージに変換します。
レナは、奥義で敵に「魔生花」効果を付与する事でその真価を発揮するため、できる限りこのアビリティを使用して、奥義発動を狙っていきたいところです。
◆奥義◆ ル・ジャルダン・デ・ジョワ 土属性ダメージ(特大)/魔生花効果/自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮 色とりどりの花と魔法が咲き乱れる、レナの奥義です。
敵に与える「魔生花」効果は、最終上限解放を行った風属性のレナが奥義で与える「魔生花」と名前は同じですが効果は異なり、レナのサポートアビリティの効果を発揮させるカギとなっています。こちらの「魔生花」効果は3ターンの間持続します。
またレナ自身のアビリティ再使用間隔が2ターン短縮されるため、すかさず「ヴィルフルーリー」を放ったり、「プリエール」をより高い頻度で使用していけます!
◆サポートアビリティ◆ 魔生花の記憶 土属性キャラが魔生花状態の敵に対してHP吸収効果/与ダメージ上昇 レナの奥義による「魔生花」効果が付与されている敵に対し、土属性キャラが通常攻撃と奥義で最大500のHPを回復する吸収効果と、最大30000の与ダメージ上昇効果を発揮するサポートアビリティです。
この吸収効果にも「ラ・マン・ヴェルト」による被回復上限UPは効果を発揮するため、効果中は1500のHPを吸収可能に!
結実する祈り 確率でターン終了時にプリエールが発動
◆味方に付与されている弱体効果の数が多いほど発動確率UPターン終了時に「プリエール」が確率で発動するサポートアビリティです。
味方に付与されている弱体効果の数が多いほど発動確率がアップし、5個以上になると確実に発動します。
このサポートアビリティによって、確率ながらも敵から弱体効果を受けた時に「プリエール」が自動発動し、味方全体の回復を行えるため、継続的に弱体効果を与えてくるような敵や、消去不可の弱体効果を与えてくる強敵との戦いにおいて、レナはいっそう頼れる存在となるでしょう。
公式より引用
土属性レナ評価(仮)
中々に強力な回復キャラ。
体力回復だけでなく、弱体効果を5つ以上付与可能な状況なら
敵のデバフもあまり気にせず戦えるのは非常にありがたい。
体力回復メインならディアンサや浴衣ジェシカでも大体なんとかなりますが、
確実な状態異常回復はちょっと厳しいので、状態異常も即対応したい場合は
レナさん重宝しそうですね~。
無論、他の回復キャラと併せて回復ガッチガチにするのもありっ。
あと遂に種族がその他になってしまわれた…。
今回のガチャについて
ネハン超強いしレナさんもフルオで使えそうなので、
両方当たりの良いガチャだと思います。
水着前に野郎キャラのガチャを回す余裕はないけど!
The post 光属性SSR「ネハン」(リミテッドシリーズ)/土属性SSR「レナ」の性能詳細と評価(グラブル攻略) first appeared on グラブル攻略情報局!日記もね.